2008年11月30日日曜日

stranded 
【形】
〔船が〕座礁した
〔人・乗り物などがその場から〕動けなくなった
〔人が〕動けなくなった、足留めを食らった、立ち往生した
《野球》残塁の
Stranded 
【映画】
エイリアン・トラベラーズ◆米1987
stranded __ meters below the surface of the sea 
《be ~》水深_メートルの海底に座礁している
stranded at work 
《be ~》職場に足止めされている

 

  

back then 
その当時(は)、そのとき(は)、あのとき(は)
But back then, this was cool. 
でもあの頃はね、これが格好よかったの。"1SHASIN", "1767060"
constant refrain of how things used to be easier back then 
当時は物事が今よりいかに簡単だったかを始終繰り返すこと
constant refrain of why things were easier back then 
なぜ当時は今よりも物事が簡単だった[容易に運んでいた]のかを始終繰り返すこと
even back then 
当時でさえ
from back then 
当時から、あのころから、あのころの
  

  
back then 
その当時(は)、そのとき(は)、あのとき(は)
But back then, this was cool. 
でもあの頃はね、これが格好よかったの。"1SHASIN", "1767060"
constant refrain of how things used to be easier back then 
当時は物事が今よりいかに簡単だったかを始終繰り返すこと
constant refrain of why things were easier back then 
なぜ当時は今よりも物事が簡単だった[容易に運んでいた]のかを始終繰り返すこと
even back then 
当時でさえ
from back then 
当時から、あのころから、あのころの
  
 
fight off 
〔戦って〕撃退する、寄せ付けない
・She got leukemia two years ago. She's fighting it off. : 彼女は2年前白血病になってから病魔と闘い続けています。
fight off a cold 
〔風邪を〕撃退する
fight off a vision of 
~のイメージを必死に追い払う
fight off an attacker 
攻撃者を撃退する
fight off an impulse to cry 
泣きだしたい衝動を懸命に抑える
fight off an invasion 
侵略を撃退する
fight off fatigue 
疲労と戦う[を撃退する]
fight off foreign invasion and terrorism 
外国の侵略やテロを撃退する
fight off infection 
感染と闘う
fight off police 
警官隊を撃退する
fight off sleep 
睡魔と闘う
fight off the demand 
要求を退ける、要求に応じない
  
  
I'm out right now. 
《留守電》ただ今留守にしております。
I'm out. 
《旅/乗り物/バス》ここで降ります。
I'm out. One. 
そろそろ帰る。じゃあね。◆【使い方に注意】one 〈米黒人俗〉
I'm all out of time. I'll have to say goodbye now. 
とにかく時間がないんだ。もうお別れを言わないと。
I'm all out. 
なくなった。/空になった。◆食べ物・飲み物が
  
  
I'm out of your life for good. 
あなたとはもう一生絶交だ[縁を切ります・会うことはないでしょう]。/もう二度と君の前には姿を現さないよ。
  
  
commend 
【他動】
褒める、称賛する、推薦する、表彰する
・The mayor commended the policemen for their bravery. : 市長は警官たちの勇敢さを称賛しました。
委ねる、託する
・I commend her to your friendship and courtesies. : 何とぞ彼女をお引き立ていただき、ご交誼、ご厚情のほど、お願い申し上げます。
  
  
bumpy 
【形】
〈俗〉混んだ、混雑した、渋滞した、交通量の多い
・The road is trafficky [trafficy, bumpy] . : その道路は混んでいる。
でこぼこの多い、がたつく、ガタガタの、ガタガタ揺れる、凹凸な
10、bΛ'mpi、バンピー、《形》bumpier | bumpiest、bump・y
bumpy flight 
ガタガタと揺れる飛行機での旅
bumpy lane 
でこぼこ道
bumpy market 
浮き沈みの激しい市場
 
  

2008年11月20日木曜日

負債比率
debt ratio // debt-to-net worth ratio // debt/assets // indebtedness ratio // liability to equity ratio
最適負債比率
optimum [optimal] debt ratio
流動負債比率
current debt ratio // ratio of current liabilities to net worth
流動資産負債比率
liquid assets to liabilities ratio
現金流動負債比率
cash-to-current-liabilities ratio
資本・負債比率
ratio of net worth to liabilities
資本負債比率
net worth debt ratio // worth-debt ratio  
  
  
mutually exclusive
【形】
相互排他的な、互いに矛盾する、相いれない
《統計》互いに排反する
mutually exclusive and collectively exhaustive
もれなく、重複なく◆【略】MECE
mutually exclusive dependency
排他依存
mutually exclusive investments
相互排他的投資
mutually exclusive parameter
相互に排他的なパラメーター
mutually exclusive relationship membership
排他的関係メンバーシップ  
  
  
借入金
borrowed money // debt loan // debt payable // debts payable // loan payable // money borrowed
借入金で賄う
finance by borrowing
借入金の元本支払額
debt principal payments
借入金の増加
increased borrowing
借入金の担保として売掛金の権利譲渡を行う
assign receivables as security for the loan
借入金または会社から受領した前払金があれば1998年6月30日までに返済する
return cash to settle, if any, the loan or advance received from the company, by 30 June 1998  
  
  
当座比率
cash-to-current-liabilities ratio // liquid ratio // quick assets ratio // quick ratio // short-term liquidity ratio  
  
  
流動比率
current ratio // ratio of current assets to current liabilities // working capital ratio
実質流動比率
net liquidity ratio  
  
  

2008年11月17日月曜日

瀬戸際外交
brinkmanship diplomacy
瀬戸際外交をとる
adopt a brinkmanship
瀬戸際外交を行う
practice brinkmanship
愚かな政治的瀬戸際外交をあざ笑う
scorn the silly political brinkmanship
核による瀬戸際外交を進める
push ahead with nuclear brinkmanship
核の瀬戸際外交政策を実施する
carry out a policy of nuclear brinkmanship  
  
  
経済制裁
economic embargo // economic restrictions // economic sanction
経済制裁という結果になる
result in economic sanction
経済制裁に直面する
face economic sanctions
経済制裁の実効性を確保する
ensure enforcement of economic sanctions
経済制裁の準備をする
set the stage for economic sanctions
経済制裁の継続を通して
through continued economic sanctions
経済制裁の解除を発表する
announce the lifting of economic sanction
経済制裁を一時停止する
suspend the economic sanctions
経済制裁を受ける
be hit with economic sanction

2008年11月10日月曜日

lucrative
【形】
もうかる、金になる、有利な、利益の上がる、富をもたらす、実入りが良い
9、lu':krэtiv、lu・cra・tive
lucrative activity
もうかる商売
lucrative business
もうかる[利益の上がる・引き合う・有利な]ビジネス[商売]
→favorable [advantageous, gainful, lucrative, paying, nice piece of] business
favorable [advantageous, gainful, lucrative, paying, nice piece of] business
lucrative capital
営利資本
lucrative career
もうかる職業
lucrative car-telephone market
利益の多い自動車用電話の市場
lucrative contract
有利な[金になる]契約
lucrative crops
実入りがいい農作物
lucrative deal
もうかる取引
lucrative employment
金になる仕事

2008年11月5日水曜日

put a foot down on 
~を断固として許さない、~に反対する
put one's foot down 
足を踏みしめて立つ、てこでも動かない、断固として譲らない[許さない]、強く反対する
・Once you put your foot down and the rest is a piece of cake.
・I never put my foot down about anything. : 私は何に対しても断固反対するようなことはしません。
・Jim's mother put her foot down and demanded he should be home by 10 P.M. : ジムの母親は断固たる態度で、ジムに10時までに家に帰ってくるようにと言った。
〔車を〕加速する
put one's foot down before his child gets out of hand 
子供が手に負えなくなる前に度胸を据えてかかる
put one's foot down on the accelerator 
アクセルを踏む
  
  
Treasury Secretary 
《米》財務長官
  
  
pundit 
【名】
評論家、専門家、博学者、博識者、学者、政治評論家、社会評論家
《ヒンドゥー教》=pandit
11、pΛ'ndit、《複》pundits、pun・dit
conservative pundit 
保守派の政治評論家
cult pundit on 
~に関するカルト評論家
entertainment pundit 
芸能評論家
  
 
pilloried 
《be ~》さらし者になる
pilloried for 
《be ~》~のせいでさらし台にさらされる[笑い物になる・槍玉に挙げられる]
・The magazine was once pilloried for contributing to juvenile delinquency. : その雑誌はかって少年犯罪非行の一因になっていると槍玉に挙げられた。
widely pilloried in the media 
《be ~》メディアで大きく[広く]やり玉に挙がる