ラベル BUS245 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BUS245 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年10月22日水曜日

population parameter 
《統計》母数
  
  
Don't be fooled by appearances. 
外見[見掛け・外面・外観]にだまされるな。
Don't be fooled into believing that you can't change your behavior. 
自分の行動を変えることができないなどと思い込んではいけない。
Don't be fooled! She's just playacting. 
だまされるなよ!彼女は芝居をしているだけだ。
Don't be fooled. 
だまされては駄目だ。
What?! Were you really crying right now or just pretending? I'll never be fooled by a woman's tears. 
えっ?!今の涙、演技それとも本物?女の涙にだまされるもんかー
Ali Baba, fooled by the disguise, told the captain that he would be welcome to stay. 
変装にだまされたアリ・ババは、喜んでお泊めしましょうと盗賊頭に言いました。
  
  
precipitation 
【名】
〔真っ逆さまの〕落下、降下、投下
《気象》降水(量)、降雨(量)
・No precipitation is forecast at least 10 days. : 少なくとも10日間は雨の予報が出ていない。
・The precipitation reached record levels far surpassing the predicted amounts. : 降水量が予報をはるかに上回る記録的な量に達しました。
沈殿(物)
大急ぎ、大慌て、軽率
  
  
exponential 
【形】
指数の、幾何学級数的な、急上昇の◆【略】exp.
e`kspoune'n∫(э)l、ex・po・nen・tial
【名】
指数関数
exponential acceleration 
指数関数的増大
  
  
desperate 
【形】
〔事態などが〕絶望的な
・Desperate disease must have desperate remedies. : 絶望的な病には荒療治が必要です。
〔人・行動などが〕自暴自棄の、やけくそになった、捨て身の
〔人が~を〕したくて[欲しくて]たまらない
・Why are you so desperate to get it? : なぜそうまで必死になってそれを手に入れたいのですか。/そこまで必死になって手に入れるほどのものですか。
〔試み・努力などが〕必死の、死に物狂いの
〔戦いなどが〕決死の、血みどろの
5、de'sp(э)rэt、ディスペレット、デスペレイト、デスペレット、des・per・ate
desperate act 
捨て身の行動
desperate adventure 
いちかばちかの冒険
desperate assault 
乗るかそるかの必死の襲撃
desperate attack 
必死の攻撃
  
  
substantial 
【形】
十分な、かなりの(量の)、(相当)大量の、多くの、多大な
根本の、重要な
実質的な、実のある、実体のある、内容のある
大幅な、しっかりした、頑丈な、(企業に資産があって)信用のおける
5、sэbstae'n∫l、サブスタンシャル、sub・stan・tial
substantial __-story house 
_階建ての立派な家[邸宅]
substantial achievement 
かなりの業績
substantial advance 
実質的な進歩
substantial agreement 
実質的な同意、相当の合意
  
  

2008年10月21日火曜日

population parameter 
《統計》母数
    
  
standard error 
《統計》標準誤差◆【略】SE ; STDERR
standard error of difference 
差の標準誤差
standard error of estimate 
推定の標準誤差
standard error of the mean 
標準誤差◆【略】SEM
standard error of the regression coefficient 
回帰係数の標準誤差
  
  
stratified 
《be ~》層を成す
stratified analysis 
層別解析[分析]◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
stratified analysis [analyses]
stratified atmosphere 
成層大気
stratified charge 
層状給気
stratified ciliated columnar epithelium 
重層線毛上皮
  
  
stratum 
【名】
地層、階層、層◆【同】layer
12、stre'itэm、ストレイタム、《複》strata ; stratums、stra・tum
stratum basale 
基底層
stratum basale epidermidis 
表皮基底層
  
  
urgent 
【形】
急を要する、差し迫った、緊急の、至急の、切迫した、緊迫した、急を告げる、うるさくせがむ
・The envelope was stamped URGENT. : その封筒には「至急」というスタンプが押されていた。
4、э':(r)dз(э)nt、アージェント、アージャント、ur・gent
Urgent 
【名】
緊急便◆郵便物に表書きする。
URGENT 
《レ/題名》大至急、緊急
urgent action 
緊急活動
urgent affairs 
緊急事態
  
  

2008年9月16日火曜日

discrete 
【形】
分離した、離れた、離散的、別々の、別個の、不連続の、個々の、個別的な◆discreetと間違わないこと。discrete, discreetのラテン語は共に、discret (discretus)で同じ。
  
  
overlap 
【名】
重複(部分)、重なり
【自動】
(~と)重なる、重なり合う、重複する
【他動】
~に重なる、~を重ね合わせる、~の一部を覆う、~と部分的に一致する
  
  
adjacent 
【形】
近くの、直前の、隣接した、近接した、隣り合った、付近の
9、эdзe'isnt、アジェイサント、アジェイスント、ad・ja・cent
adjacent angles 
《幾何》隣接角、隣り合う角
adjacent area 
隣接地、隣接する場所、周辺地区
《医》隣接部位
  
  
cumulative frequency distribution 
累積度数分布
  
  
plot 
【名】
策略、陰謀
〔物語・小説・劇などの〕筋、構想
小区画の土地
【自動】
〔悪事を〕たくらむ
【他動】
〔グラフなどを〕描く、描画する
〔小説・映画などの〕構想を練る
〔悪事・陰謀などを〕たくらむ、企てる
 
 
about any matter pertaining to 
~に関するどんな問題についても
article pertaining to 
~に関する記事
 
  
aggregated 
【形】
塊状の
   
  
scatter diagram 
《統計》散布図
   
  
trendline 
【名】
トレンドライン、すう勢線、趨勢線◆株価などの価格変動を示す曲線やグラフのこと。
  
  
parameter 
【名】
パラメーター、媒介変数、補助変数、仮引数、変数
・Control Panel is used to control system parameters such as screen colors, cursor blink rate, and the system date and time. : コントロールパネルでは、画面の色、カーソルの点滅速度、システム日付などのシステムパラメーターを設定できる。
要素、要因、限界◆通例parameters
条件
  
  
ascending 
【形】
上昇する、上行性の
《植物》傾上の
ascending air current 
上昇気流
ascending aorta 
上行大動脈◆【略】AA
ascending aortic dissection 
上行大動脈解離
  
  
percentile 
【名】
百分率、百分位数、百分順位、パーセンタイル値
pэ(r)se'ntail、per・cen・tile
percentile curve 
パーセンタイル曲線
percentile legislation 
パーセンタイル規則◆特定業種において、地域住民に対する一定割合の雇用を確保するよう定めた規則のこと
percentile norms 
パーセンタイル基準
  
  
round up 
【句動】
かき集める、寄せ集める
・Venture capitalists round up the capital from pension fund or individuals. : ベンチャー投資家は年金基金や個人から資本をかき集める。
・The students were rounded up in the schoolyard during the fire drill. : 火災訓練の間生徒たちは校庭に集合させられました。
〔ニュースを〕要約する、まとめて伝える
・We'll round up the news of the day at the very end of the program. : 番組の一番最後に、今日のニュースをまとめてお伝えします。
一網打尽に捕らえる、取り押さえる、一斉検挙する
~の端数を切り上げる
問題を片付ける、処理する
  
  
dispersion 
【名】
分散、離散、散乱、散布、ばらつき、分光
dispersion across the country 
国全体への拡散
dispersion algorithm 
分散アルゴリズム
dispersion analysis 
分散分析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
  
  
variability 
【名】
変わりやすいこと、変動性、可変(性)、ばらつき
variability analysis 
変動解析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
  
  
variance 
【名】
相違、不一致、変化
《数学》分散
《法律》矛盾
《法律》〔都市計画法の〕規制適用除外、特例許可
  
  
standard deviation 
標準偏差◆【略】SD
standard deviation in population 
母標準偏差
standard deviation of demand 
需要の標準偏差
standard deviation of the mean 
平均値の標準偏差
standard deviation of volatility 
変動率の標準偏差
standard normal deviation 
標準正規偏差
adjusted standard deviation score 
偏差値
  
  
coefficient 
【名】
《数学・物理》係数、率
共同作因
  
 
coefficient of variation 
変動係数
  
  

2008年9月10日水曜日

quartile 
【名】
四分位数
【形】
四分位の
quartile deviation 
四分位偏差
quartile point 
四分位点
  
  
percentile 
【名】
百分率、百分位数、百分順位、パーセンタイル値
  
  
variance 
【名】
相違、不一致、変化
《数学》分散
《法律》矛盾
《法律》〔都市計画法の〕規制適用除外、特例許可
  
  
deviation 
【名】
〔進路・本筋などから〕それること、はずれること
逸脱、脱線、狂い
・Any deviation from such standards shall be cause for immediate termination of this Agreement. : 《契約書》かかる基準からの逸脱は、本契約を直ちに終了させる理由として成立する。
《統計》偏差、偏差値
偏向
 
  
skewness 
【名】
ゆがみ、ひずみ、歪度
negative skewness 
負の歪度
positive skewness 
正の歪度
coefficient of skewness 
歪度
  
  
outlier 
【名】
アウトライアー、戸外に寝る人、任地に住まない人、飛び地、分離物、本体を離れたもの、離層、離島
《統計》異常値
《統計》外れ値◆必ずしも異常値とは限らない
  
  
empirical rule 
経験則
 
 
criterion 
【名】
基準、標準、尺度、判定基準、判断基準、原則、特徴
7、kraiti'(э)riэn、クライテアリオン、クライテリオン、クリテリオン、《複》criteria、cri・te・ri・on
criterion evaluation 
基準評価
criterion for beauty 
美の基準◆「基準」の単数形はcriterion、複数形はcriteria
  
  
payroll 
【名】
給与支払名簿、従業員名簿
従業員総数
・For the heavily indebted retailer to survive, it must slash its payroll drastically, shut down stores, and receive massive injections of capital from affiliated companies. : 多額の負債を抱えたその小売業者が生き延びるには、大幅に人員を削減して店舗を閉鎖し、関連会社から多額の資本注入を受けねばならないだろう。
給与、給料、人件費
・The company relieved Tom of his post, but he remains on the company payroll. : 会社はトムをそのポストから解任したが、彼は今も給料を支払われている[首になってはいない]。
 
 

2008年9月3日水曜日

frequency 
【名】
頻発、頻繁に起きること
頻度、〔一定期間内に〕起きる回数
〔電波などの〕周波数
《物理》振動数
〔統計の〕度数、頻度
   
  
ogive 
【名】
S字曲線、累積(度数)分布曲線
 
 
scatter diagram 
《統計》散布図
scatter diagram [graph]
scatter diagram method 
《統計》散布図法
scattering diagram 
散布図
 
  
aggregate 
【名】
集合(体)、凝集体
《土木・鉱学》砂利、砂、骨材◆セメントに加える
粒団◆土壌の
《生化学》会合体◆抗原と抗体が結合したもの
【形】
集まった、総計の
・Aggregate employment has fallen substantially. : 実質的に総計の雇用数は下落しました。
【自動】
集まる、一体になる、総計で(~に)なる
【他動】
集める、合計する、統合する
総計で~になる
情報集約する◆利用者が銀行や証券会社などに持つ口座の情報をインターネット上で集約すること。
 
 
trendline 
【名】
トレンドライン、すう勢線、趨勢線◆株価などの価格変動を示す曲線やグラフのこと。
  
  
scrip 
【1名】
受け取り、証明書
紙切れ、紙片
仮株券、仮証券
【2名】
〈古〉財布、袋、かばん
【3名】
〈俗〉処方せん
  
  

2008年8月27日水曜日

make of automobile 
車の型式[モデル]
・What is your favorite make of automobile [car]? : どのモデルの車が好きですか?
make of automobile [car]
Make of that what you will. 
大体想像はつくでしょう。/判断はお任せします。/好きに解釈してください。◆【場面】判断材料を示すが、結論をあえて言わない。
make ~ of 
…から~を作り出す、…で~を作る、…を~にする
…を~と思う[理解する・受け取る・判断する]
・What do you make of this? : このことをどう判断しますか[思いますか]?
make A of B 
BからAを作り出す、Bを使ってAを作る、BをAにする
make account of 
~を重んじる
 
 
bullish 
【形】
楽観的な、頑固な、経済の見通しの明るい、雄牛のような、〔株式市場が〕強気(筋)の、〔相場が〕上昇傾向の、愚かな
 
 

2008年8月23日土曜日

nominal 
【名】
名詞語句
公称
【形】
名目上の、名称上の
〔金額などが〕名ばかりの、ほんのわずかの
《文法》名詞の
〈俗〉予定通りの
 
  
optional 
【形】
選択の、自由意思の、選択が自由の、任意の、任意的な、随意的な◆【略】OPT
6、オプショナル、op・tion・al
optional agreement 
随意契約
optional assessment 
源泉選択課税
optional B/L 
揚げ地選択船荷証券
 
 
numeric 
【形】
数字[数値]の[に関する]◆【同】numerical
n(j)u:me'rik
numeric aberration 
《遺伝》数的異常
  
  
nonnumeric approach 
非数値的アプローチ
nonnumeric(al) approach
nonnumeric character 
非数字
nonnumeric comparison 
文字比較
nonnumeric computation 
非数値計算
  
  
denote 
【他動】
~を意味する、示す、~の印である
・Green areas denote forest on the map. : その地図で緑のところは森を意味する[表示する]。
~を表示する
・The level of the group is denoted in ranking. : 集合体のレベルは序列によって表示される。
~の名称である
  
  
ordinal 
【名】
《数学》序数
【形】
順序の[を示す]、序数の
《生物》目の
  
  
interval 
【名】
〔空間的〕隔たり、間隔、距離
〔時間的〕隔たり、間隔、合間
《数学》区間
《音楽》音程
〈英〉休けい、幕あい◆【同】intermission
4、i'ntэ(r)vl、インターバル、インタバル、《複》intervals、in・ter・val
interval algebra 
区間代数
interval algorithm 
区間アルゴリズム
interval analysis 
区間解析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
  
  
variable 
【名】
変化する[しやすい]もの
《天文》変光星◆【同】variable star
《数学》変数(記号)
《地学》変向風◆【同】variable wind
【形】
変わりやすい、変えられる、可変の
・The weather of the mountain is variable [likely to vary, liable to variation]. : 山の天気は変わりやすい。
移り気な、気まぐれな
  
  
ratio 
【名】
歩合、比例、比(率)、割合、率、比重
  
  
qualitative 
【形】
質的な、性質(上)の
《化》定性的な
  
  
quantitative 
【形】
量の[に関する]、量的な、定量的な、量で計られる◆【略】quant.