2009年2月10日火曜日

sidereal time 
《天文》恒星時◆【略】ST
apparent sidereal time 
視恒星時

恒星時(こうせいじ、sidereal time)とは春分点の見かけの日周運動によって計られる時間である。春分点の日周運動は恒星の運動とほとんど同じだが春分点は歳差によって恒星に対して動くため、両者は完全に同一ではない。 
  
  
歳差(さいさ、precession)または歳差運動(さいさうんどう)とは、自転している物体の回転軸が、円をえがくように振れる現象である。 
 
潮汐力 (ちょうせきりょく/tidal force) は重力によって起こる二次的効果の一種であり、潮汐の原因である。潮汐力は物体に働く重力場が一定でなく、物体表面あるいは内部の場所ごとに異なっているために起こる。ある物体が別の物体から重力の作用を受ける時、その重力加速度は、重力源となる物体に近い側と遠い側とで大きく異なる。これによって、重力を受ける物体は体積を変えずに形を歪めようとする。球形の物体が潮汐力を受けると、重力源に近い側と遠い側の2ヶ所が膨らんだ楕円体に変形しようとする。 
 
 
equatorial region 
赤道地域[領域]
equatorial region of the sky 
《the ~》天の赤道領域
formed in the equatorial region 
《be ~》赤道域で形成される
 
 
polar region 
極地、極地域、極域
polar cap region 
極冠域
 
 
altazimuth 
【名】
《天文》経緯儀
altazimuth instrument 
経緯儀
 
フォーク式赤道儀(ふぉーくしきせきどうぎ)とは赤道儀の一種で、2本の腕で望遠鏡を支える形の望遠鏡架台である。 大型のため、天文台に利用されることの方が多いが、片持ちフォーク赤道儀というものは、一般の望遠鏡に用いられこともある。 また、片方にL字型の腕のついたL型フォーク赤道儀もある。(中央光学など)
An Altazimuth or alt-azimuth mount is a simple mount used for moving a telescope, camera, helostatic mirror, or solar panel along two perpendicular axes of motion, one vertical and one horizontal. The vertical movement is known as the altitude, while the horizontal motion is called the azimuth.
 
 
azimuth
【名】
アジマス、発射方位、方位角◆【略】AZ
方位角(ほういかく、azimuth)とは、ある方向と基準となる方向との間の角の角度で、方向を数値で表す場合の水平成分である。通常は、北を基準として、時計廻りに角度を測り、度・分・秒の単位で表す。まれに南を基準とすることがある。
 
 
declination
【名】
辞退、丁重な断り
下降、下方への傾き、傾斜
ずれ、逸脱、衰弱、衰退、堕落、腐敗
偏角、偏差
《天文》赤緯
 
赤緯(せきい)は、天体の位置を表す値。通常、赤経と合わせて使われる。
まず、すべての恒星が張り付いている天球を考える。天球の存在は否定されたが、地球から天体の位置を表すための基準として現在も使われている。
恒星は天球に張り付いており動かないものとする。すると、この天球は、地球から見ると約23時間56分周期で回転しているように見える。
 
 

 
 

  

2009年2月9日月曜日

fuel-efficient 
【形】
燃費(効率)の良い、低燃費の
・This car is fuel-efficient. : この車は燃費(効率)が良い。
fuel-efficient car 
燃費の良い車、低燃費車
表現パターンfuel-efficient car [automobile]
fuel-efficient compact car 
燃費の良い小型車
表現パターンfuel-efficient compact car [automobile]
fuel-efficient engine 
低燃費のエンジン
fuel-efficient vehicle 
低燃費の[燃料効率の良い]車両
develop fuel-efficient car 
低燃費車を開発する
 
 
antarctic 
【名】
南極地域
【形】
南極の、南極地方の
 
 
北極地域 
arctic
  

elliptical 
【形】
楕円形の
略語で表した
言葉が省略され過ぎてあいまいな
elliptical anastomosis 
楕円吻合
elliptical aperture 
楕円開口
 
  

GEO101

cataract 
【名】
大雨、豪雨、洪水
瀑布、滝、大滝
白内障
  
  
protocol 
【名】
外交儀礼、儀典、礼儀作法、慣習
・They are trying to shed some of its stifling protocol. : 彼らは、息の詰まる外交儀礼の一部を切り捨てようとしている。
条約議定書、協約、協定、議定書
手順、手続き、指令、命令
《コ》プロトコル、〔コンピュータの〕通信接続手順、通信規約◆コンピュータ間でデータを送受信するためのルール[決まり事]
・HTTP is a universally accepted protocol. : HTTP[ハイパーテキスト転送プロトコル]は普遍的に[一般的に・広く]認められたプロトコルである。
  
  
foam 
【名】
泡(状の物質)、あぶく
消火器の泡
《化》発泡体
【自動】
泡を出す、泡立つ
【他動】
~を泡立てる、~を泡で覆う
レベル5、発音fo'um、カナフォーム、フォウム、変化《動》foams | foaming | foamed
foam at 
~に激怒する
foam at the mouth 
口から泡を吹く
〈俗〉怒りを爆発させる、カンカンに怒る、激怒する
foam away 
泡となって消える
foam ball 
スポンジ・ボール
  
  
insulation 
【名】
絶縁、分離、断熱、防音
絶縁体[材]
レベル12、カナインシュレイション、分節in・su・la・tion
insulation against noise 
防音
insulation aging 
絶縁劣化
  
  
deforestation 
【名】
山林伐採、森林伐採、森林破壊、山林開拓
レベル12
Deforestation is definitely an issue that involves corporations. 
森林破壊は、明らかに企業の問題だ。
deforestation of mangrove 
マングローブ林の減少
deforestation rate 
森林破壊率
 
  
insolation 
【名】
日光にさらすこと、日光浴、日射(病)
発音i`nsoule'i∫n、分節in・so・la・tion
insolation calculation 
日射量計算
insolation condition 
日照条件[環境]
 
  
convection 
【名】
伝達、伝送
《物理》対流、還流
《気象》対流、上昇気流
《地学》〔マントルの〕対流
発音kэnve'k∫n、分節con・vec・tion
convection boiler 
対流ボイラー
convection boundary condition 
対流境界条件
convection cell 
《物理》対流セル
 
 
advection 
【名】
《気象》移流
advection algorithm 
《気象》移流アルゴリズム
advection and convection 
移流と対流
 
 
conduction 
【名】
〔管などで水を〕引くこと
《物理》伝導、導通
conduction abnormality 
《医》伝導異常
 
 
radiation 
【名】
放射(エネルギー)、放射線(療法)
放射物
輻射、放熱
 
 
sublimation 
【名】
《化》凝華◆【同】deposition◆昇華(固体⇒気体)とは反対に、気体から固体に直接析出すること。昇華が、固体⇒気体と、気体⇒固体の両方を意味するときに後者を特に指す時に用いる。
《化》昇華◆固体が気体に直接変化すること。または逆に、気体から固体への直接変化も指す。
極致、高揚、純化、理想化
揮散
カナサブリメイション
sublimation apparatus 
昇華装置
sublimation behavior 
昇華挙動
 
  
evaporation 
【名】
蒸発、消滅、消散
発音ivae`pэre'i∫n、カナエバポレイション、分節e・vap・o・ra・tion
evaporation area 
蒸発領域
evaporation behavior 
蒸発挙動
 
  

geography

biosphere 
【名】
生物圏
発音ba'iэsfi`э(r)、分節bi・o・sphere
biosphere assessment 
生物圏評価
biosphere model 
生物圏モデル
  
hydrosphere 
【名】
《地学》水圏
  
  
lithosphere 
【名】
岩石圏
発音li'θэsfi`эr、分節lith・o・sphere
continental lithosphere 
大陸性リソスフェア
ocean lithosphere 
海洋リソスフェア
  
  
great circle 
大円◆平面が球の中心を通って交わるときにできる最大半径の円。
〔地球上の〕大圏
great circle distance 
大圏距離
  
  
holistic 
【形】
全体(論)的な、総体的な
発音houli'stik
holistic approach 
心身一体的アプローチ、全体論的アプローチ、全体的アプローチ
holistic assessment 
全体論的評価
  
 
hemisphere 
【名】
半球(体)、脳半球◆【語源】hemi(半分)+sphere(球体)
範囲、領域
  
  
Americas 
【名】
南北アメリカ
Diario Las Americas 
【新聞名】
ディアリオ・ラス・アメリカス◆米国フロリダ州
  
 
perihelion 
【名】
《天文》近日点◆【対】aphelion
  
  
aphelion 
【名】
《天文》遠日点◆【対】perihelion
発音aefi':liэn、分節a・phe・li・on
aphelion distance 
《天文》遠日点距離
aphelion point 
遠日点
have the small aphelion distance 
遠日点が小さい
  
 
meridian 
【名】
子午線、経線
〔太陽の〕最高点
〔繁栄などの〕頂点、全盛期
《針療法》経絡
【形】
子午線の、経線の
〔繁栄などの〕頂点の、全盛の
 
 
graticule 
【名】
《光学》目盛付きレンズ、網線、焦点板、経緯網、計数線、目盛◆【同】reticle ; reticule◆レンズ内の目盛線で、写った像の位置、大きさを測れる。◆【参考】reticule
発音grae'tэkju`:l、分節grat・i・cule
  
  
cylindrical projection 
円筒図法◆地図投影法の一つ
cylindrical map projection 
円筒図法
  
  
conic projection 
《地図》円錐図法
conformal conic projection 
正角円錐図法
  
  
planar projection 
平面投影
  
 
interrupted 
【形】
中断された、遮られた
《be ~》不通になる、中断される、途絶する
interrupted projection  
 
isoline 
【名】
等値線
  
contour 
【名】
〔不規則な形のものの〕輪郭、外形
〔人間の体の輪郭の〕曲線◆通例、contours
〔地図の〕等高線◆【同】contour line
【形】
〔地形の〕等高線に沿った、等高線を示す
〔人の〕体にぴったりした
【他動】
〔体に合うように~を〕形成する
〔地図に〕等高線を示す
〔~を地形の〕等高線に合わせる
 
isolation 
【名】
孤立(概念)、分離(性)、隔離、孤独、孤立感、遊離
《化》単離
 
precipitation 
【名】
〔真っ逆さまの〕落下、降下、投下
《気象》降水(量)、降雨(量)
・No precipitation is forecast at least 10 days. : 少なくとも10日間は雨の予報が出ていない。
・The precipitation reached record levels far surpassing the predicted amounts. : 降水量が予報をはるかに上回る記録的な量に達しました。
沈殿(物)
大急ぎ、大慌て、軽率
レベル12、分節pre・cip・i・ta・tion
precipitation activity 
降水活動
  
atmospheric pressure 
(大)気圧
表現パターンatmospheric [barometric] pressure
  
isohyet 
【名】
《気象》等降水量線
isohyetal line 
等雨量線
isohyetal map 
量分布図
  
  
isotherm 
【名】
等温線
発音a'isэθэ`:(r)m、カナアイソサーム、分節i・so・therm
isotherm analysis 
等温線解析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
表現パターンisotherm analysis [analyses]
isotherm display 
等温線表示
isotherm equation 
等温式
  
 
isobar 
【名】
《気象》等圧線
《物理》同重体
発音a'isэbα`:(r)、カナアイソバー、分節i・so・bar
isobaric 
【形】
《気象》等圧の
《物理》同重体の
  
  
abrupt 
【形】
突然の、不意の
険しい、切り立った
ぶっきらぼうな、険悪な、無愛想な
〔話などが〕よく脱線する、まとまりのない
《植物》切形の◆葉の先端などが切り取られたような形をしていること。◆【同】truncated
レベル6、発音эbrΛ'pt、カナアブラプト、分節a・brupt
abrupt acceleration 
急加速度
abrupt appreciation of the yen 
急激な円高
abrupt attack 
突然の発作
abrupt cessation of movement 
突然の運動停止[中止]
abrupt change 
突然の変化、急変、激変
  
  
meteorology 
【名】
気象学◆【略】met.
発音mi`:tiэrα'lэdзi、カナミーティオロロジー、メテオロロジー、分節me・te・or・ol・o・gy
meteorology laboratory 
気象研究所
  
  
climatology 
【名】
気候学、風土学
発音kla`imэtα'lэdзi、分節cli・ma・tol・o・gy
agricultural climatology 
農業気候学
applied climatology 
応用気候学
architectural climatology 
建築気候学
  
  
duration 
【名】
持続[継続・存続](期間)
《金融》デュレーション
レベル7、発音d(j)u(э)re'i∫n、カナデュアレイション、デュレイション、分節du・ra・tion
duration adverb 
期間の副詞
  
 
albedo 
【名】
アルベド◆太陽の光を地球が反射する割合。大気の温度に影響を与える要素になる
albedo change 
アルベド変化
albedo coefficient 
アルベド係数
  
 
insulator 
【名】
絶縁体、インシュレータ、不導体、断熱材、絶縁物
カナインシュレイター、変化《複》insulators、分節in・su・la・tor
insulator crystal 
絶縁体結晶
insulator damage 
絶縁体損傷
insulator film
  
  
intensity 
【名】
強烈さ、激しさ、強さ、強度、強烈
《写真》明暗度
レベル6、発音inte'nsэti、カナインテンシティー、インテンスィティ、変化《複》intensities、分節in・ten・si・ty
intensity 5 lower 
震度5弱◆日本の気象庁が震度計による観測値に基づいて発表する震度
  
 
troposphere 
【名】
《地学》対流圏
発音tro'upэsfi`э(r)、カナトロポスフェアー
troposphere jet 
対流圏ジェット
 
 
stratosphere 
【名】
《地学》成層圏、ストラトスフェアー◆地表10~50kmの大気層。25km以下での温度勾配が一定。大気の対流には寄与しない。気中水分が少なく、オゾンが層温度の主な要因。太陽光の運動エネルギー、特に290~320nmの紫外線をオゾン分子が吸収する。大気中のオゾンの90%はstratosphereにある。大気圏は地学分類では、troposphere(対流圏1~20km)、stratosphere(ストラトスフェアー10~50km。中の20~30kmがオゾン層ozone layer)、mesosphere(中間圏50~80km)、thermosphere(熱圏100~200km)、exosphere(外気圏)。
上層、天井、実験的分野
カナストラトスフェア、分節strat・o・sphere
Stratosphere 
《ホテル》ストラトスフィア◆ラスベガスにそびえ立つ、展望タワーとしては全米一のホテル。ここから見るラスベガスの夜景は絶景。350m のタワーのてっぺんにフリーフォールの「ビッグショット(Big Shot)」があることでも有名。2000 Las Vegas Blvd. South Las Vegas NV 89104◆URLhttp://www.stratlv.com/unshocked/home-menu.html(1998年9月現在)
stratosphere analysis 
成層圏解析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
表現パターンstratosphere analysis [analyses]
stratosphere flight 
成層圏飛行
  
 
mesosphere 
【名】
《地学》メソスフェア、メゾスフェア、中間圏、中間層◆地表50~80kmの大気層。80kmでの温度は190~180K(ケルビン、絶対温度)。大気圏は地学分類では、troposphere(対流圏1~20km)、stratosphere(ストラトスフェアー10~50km。中の20~30kmがオゾン層ozone layer)、mesosphere(中間圏50~80km)、thermosphere(熱圏100~200km)、exosphere(外気圏)。
  
  
thermosphere 
【名】
《地学》熱圏◆地表100~200kmの大気層。高度とともに温度が上昇する(1000~1500K、ケルビン・絶対温度)。高温度はオゾン分子が太陽光エネルギーを吸収するため。大気圏は地学分類では、troposphere(対流圏1~20km)、stratosphere(ストラトスフェアー10~50km。中の20~30kmがオゾン層ozone layer)、mesosphere(中間圏50~80km)、thermosphere(熱圏100~200km)、exosphere(外気圏)。
thermosphere dynamics 
熱圏力学
 
 
altitude 
【名】
高さ、高度
海抜、垂直距離、水位、標高
高所、高地
高い地位、高位
  
  
equinox 
【名】
昼夜平分時
《天文》分点
 
 
depletion 
【名】
減少、枯渇、使い尽くすこと
《会計》減価償却、減損、資源の減耗額
レベル12、分節de・ple・tion
depletion allowance 
減耗控除
depletion depth 
空乏層の深さ
 
 
poleward 
【形】
極地へ向かう
【副】
極地へ
poleward progression 
極方向移動
poleward shift 
極向き移動
to the poleward side of 
~の極方向の側に
polewards 
【副】
極地へ
  
 
refrigerant 
【名】
冷却剤、冷媒、保冷剤
【形】
冷却する、冷凍する、解熱の
 
solvent 
【名】
《化》溶媒、溶剤
解決方法
【形】
支払能力がある、〔店などが〕やっていける
・I was sent to make this company solvent again. : 私はこの会社の経営を立て直すために派遣されてきました。
・That company still remains solvent. : あの会社はまだ支払能力がある。
溶かす、溶解力のある
レベル12、発音sα'lv(э)nt、変化《複》solvents、分節sol・vent
solvent absorption 
溶媒吸収
solvent absorption process 
溶媒吸収法
solvent abuse 
シンナー遊び
 
 
aerosol 
【名】
《化》エアロゾル、煙霧質
噴霧器
エアロゾル◆大気中に浮遊する汚染物質などの粒子
【形】
エアゾールの(入った)、噴霧器の
・You should use a little less of that aerosol hair spray.
 
 
methyl 
【名】
《化》メチル(基)◆【化学式】CH3-◆炭素数1の炭化水素置換基。最も単純なアルキル基。◆【略】Me
 
 
bromide 
【名】
《化》臭化物◆臭素と塩基が結び付いた化合物
《薬学》ブロム剤◆【同】potassium bromide◆鎮静剤として用いられた。またこれを服用している人を指すこともあった。
《化》臭化銀◆【同】silver bromide◆写真現像時の材料として用いられる。
決まり文句、陳腐な考え、平凡な人
 
 
chlorofluorocarbon 
【名】
クロロフルオロカーボン、フロンガス、フロン◆【略】CFC
 
 
chlorine 
【名】
《元素》塩素◆【略】Cl
・He puts chlorine in his pools to disinfect and kill bacteria. : 彼は、消毒と殺菌のため、プールに塩素を入れます。
・A heavily chlorinated pool may cause skin irritation, red eyes, and brittle hair. : 過剰に塩素を入れたプールに入ると、皮膚がかぶれたり、目が赤くなったり、髪が痛んだりする可能性があります。
 
 
continentality 
【名】
《気象》大陸度
 
  
latent heat 
《物理》潜熱
latent heat effect 
潜熱効果
 
  

2008年12月3日水曜日

curvilinear 
【形】
曲線の(ある)、曲線を成す
kэ`:(r)vэli'niэ(r)
curvilinear angle 
曲線角
curvilinear behavior 
曲線挙動
curvilinear behaviour 
→curvilinear behavior
curvilinear boundary 
曲線境界
  
  
applicable 
【形】
適用できる、適切な、応用できる、適用される、当てはまる
・An applicable test procedure is required for all products. : 適用すべき試験手順がすべての製品に必要です。
7、ae'plikэbl、アプリカブル、ap・pli・ca・ble
applicable agreement 
関係取り決め
applicable business 
適用業務
applicable clause 
適用条項
  
  
cool beans 
〈俗〉大変結構な、とても良い、素晴らしい、格好いい、粋な、おしゃれな
get beans 
殴られる
 
 
slack 
【1名】
〔ロープなどが〕緩んだ[たるんだ]状態
〔ロープなどの〕緩み、たるみ
商売の不振、不景気、景気後退、閑散
ひと休み、息抜き◆【参考】give [cut] someone some slack
《slacks》〔普段着の〕ズボン
【1形】
〔ロープなどが〕緩い、たるんだ
不注意な
のろい、動きの悪い
〔景気などが〕沈滞している、不振である、緩慢な、不景気な
〔商売などが〕暇な
《囲碁》甘い
【1自動】
緩む
【1他動】
~を緩やかにする
【1副】
緩く、〔ビジネスなどが〕停滞して、〔態度などが〕たるんで
【2名】
=slack coal
  
  
temper 
【名】
気分、機嫌、気質、気性、性質
・Cut the temper. : カッカするな。
《金属》硬度調整、粘度調節
【他動】
~の厳しさを和らげる、和らげる、~を調節する
〔粘土を〕こねる
〔人を〕鍛える
【動】
〔チョコレートを〕テンパリングする、〔卵を温かいものと混ぜる際〕固まらないように少しずつ加える
3、te'mpэ(r)、テンパー、《動》tempers | tempering | tempered、tem・per
temper ~ with 
~を…で和らげる
・You should temper your anger with understanding of their inexperience. : 彼らの未熟さを考慮して、大目に見てやれよ。
temper back 
感情を抑える
temper brittleness 
焼き戻し脆性
temper carbon 
焼き戻し炭素
  
  
exclusively 
【副】
排他的に、独占的に、もっぱら、全く~のみ、全く~だけ、単独に◆【類】only
・We exclusively hold the rights to any Riddick Bowe fight. : われわれはリディック・ボウの全試合の独占権を持っている。
  
  
committee 
【名】
委員会、委員
3、kэmi'ti | kα`miti':、コミッティー、コミティー、《複》committees、com・mit・tee
committee chairman 
委員長
committee chairmanship 
委員長職
committee chairperson 
委員長
  
  
participative 
【形】
参加の、参与の
participative approach 
参加的アプローチ
participative budgeting 
参加型予算編成
participative development 
参加型開発
participative management 
参加的経営
  
  
master budget 
総合予算
  
  
operating budget 
損益[運営]予算
operating expense budget 
営業費予算
  
  
financial budget 
財務[資金]予算
financial operating budget 
資金運用予算
 
  
sales budget 
販売予算、販売予約、売上計画
sales profit budget 
売上利益予算
sales volume budget 
売上高予算
  
  
sales forecast 
販売予測
annual sales forecast 
年間販売予想
provide someone with a revised sales forecast 
販売計画を見直して(人)に提出する
forecast sales and production 
売り上げや生産の見通しを立てる
forecast of sales 
予想売上高
  
  
production budget 
製造予算
production cost budget 
製造費予算
cost-of-production budget 
製造費予算
  
  
overhead 
【名】
〔企業の運営にかかる〕諸経費、間接費◆【同】overhead costs
・We cut overhead by moving our headquarters from the city to this suburb. : わが社は本社を市内から郊外へ移転させて、経費を切り詰めた。
【形】
頭上の[にある]
5、《形・名》o'uvэ(r)he`d | 《副》 ̄_ ̄、オーバーヘッド、オウバーヘッド、《複》overheads、o・ver・head
overhead absorption 
間接費吸収
overhead allocation 
製造間接費配賦
 
   
budgetary control 
予算統制、予算管理
budgetary control system 
予算統制組織
  
  
suffice 
【他動】
~に十分である、足りる、~を満足させる
8、sэfa'is、サファイス、《動》suffices | sufficing | sufficed、suf・fice
suffice as 
~として事足りる
・Just about any green clothing sufficed as uniform. : 緑色の服だったらなんでもユニフォームとして事足りた。
suffice as a learning space 
学ぶ場所として十分である
suffice for 
~に十分である
  
  
static 
【名】
静電気
空電
雑音
苦情、批判、不平、異議
【形】
静的な、静止した、固定的な、動き[変化]のない、停滞した
・Books are static compared to TV. : 本はテレビに比べて動きがない。
《物理》静的な、静力学の
静電気の◆【同】electrostatic
空電の
7、stae'tik、スタティック、《複》statics、stat・ic
Static 
【名】
止水式◆OECDテストガイドライン◆【略】ST
static acceleration 
静的加速度
  
  
in essence 
本質において、本質的に、基本的に、突き詰めると、要するに、内実は、実質的に、本当のところ
in its ultimate essence 
煎じ詰めれば
Even if the response is "not sure," because they don't know the answer to the question, in essence they've answered the survey question. 
答えを知らないから「分からない」と答えるのも一応アンケートの答えにはなります。
same in essence 
《be the ~》体質は同じである
  
  
activity index 
活動係数
geomagnetic activity index 
地磁気活動度指数
  
  
absenteeism 
【名】
常習的欠席[欠勤]、長期欠勤、無断欠勤◆【同】absence without leave
ae`bsnti':z(э)m、アブセンテーイズム、アブセンティーズム、ab・sen・tee・ism
absenteeism from classrooms 
学校の長期欠席
absenteeism from work 
常習欠勤、仕事のずる休み、計画的に仕事を休むこと
・Common cold is the most common reason for absenteeism from work.
・Absenteeism from work is rising. : 常習欠勤が増えている。
absenteeism rate 
欠勤率
 
  
attainable 
【形】
遂げられる、達成できる、到達できる
・Avoid using easily attainable information as your password. : 簡単に見つけられるような情報をパスワードとして使うのは避けなさい。
attainable goal 
達成可能目標
attainable region 
到達可能領域
attainable set 
《数学》到達可能集合
attainable standard 
達成可能標準
 
  
morale 
【名】
〔反対・苦難に直面しての〕やる気、気力、士気
9、mэrae'l、モラール、mo・rale
morale booster 
士気を鼓舞するもの、奮い立たせるもの
morale is shaken 
《one's ~》士気阻喪する
morale slump 
士気の減退
morale survey 
意欲調査
 
 
rigorous 
【形】
厳格な、厳しい
正確な、厳密な、綿密な
9、ri'g(э)rэs、リガラス、rig・or・ous
rigorous academics 
厳しい学業
rigorous analysis 
厳密な解析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
rigorous analysis [analyses]
rigorous approach 
厳密法
rigorous assessment 
厳密評価
  
  
relevant range 
関連範囲
 
 

2008年12月2日火曜日

in __ batches 
_回に分けて
・The grapes were harvested in two batches. : ブドウは2回に分けて収穫された
in many batches 
何回にも分けて
in several batches 
数回に分けて
  
  
just in time 
いよいよというときに、ぎりぎりの時間に、ぎりぎりセーフで間に合って、ちょうどよいときに、やっと間に合う、危ないところで、すんでのところで、あわやという瀬戸際で◆【略】JIT
just-in-time 
【形】
間に合わせの、使い捨ての
《コ》ジャスト・イン・タイムの◆仮想マシン上で動くコードを、実行時に一度そのプラットフォームのネイティブなマシン語にコンパイルして実行する方式◆【略】JIT