bollocks
【間投】
〈英俗〉ちくしょう、なんてことだ◆悲しみ・落胆を表す
〈英俗〉くだらん!
【名】
〈英俗〉くだらないこと、ばかげたこと、ナンセンス◆【同】ballocks
・It's bollocks. : くだらないよ。/ばっかばかしい。
〈英俗〉きんたま、睾丸◆【同】ballocks
=dog's bollocks
【他動】
〈英俗〉台無しにする
imposter
【名】
詐欺師、詐称者、偽者、かたり、替え玉
imposter rule
《法律》インポスター・ルール、詐欺条項◆他人に成り済まして作成、署名した書面であっても他者に対してはその効果は有効となるという法原則の一つ
cop imposter
警官になりすました(犯)人
airborne
【名】
空挺部隊
【形】
空中を通る[浮遊する]
・Airborne pollen makes many people sneeze. : 風にのった花粉のせいで、大勢がくしゃみをする。
飛行機輸送の、空挺の
飛行している、飛行中の
innate
【形】
生まれながらの、生来の、天から授かった、生まれつきの、持って生まれた、生得の、生得的な、先天性の
・He has an innate wisdom that can't be taught. : 教えられて分かるものではない、生まれながらの知恵を彼はもっている。
固有の、本質的な
degeneration
【名】
〔物質的・精神的・倫理的〕悪化、衰退、退廃
《医》〔細胞・組織・器官の〕変性◆病気、けが、老化などにより本来の機能を失うように変化すること。
《生物》〔進化の過程の〕退化◆【同】devolution
inequality
【名】
不等、不同、不平等、不均衡、不公平
・There is still much inequality between men and women. : 男女間にはいまだに不平等なことが多い。
《数学》不等(式)
〔表面が〕平らでないこと
attribute
【名】
〔元々備わっている〕特質、特性、性格
・She attributed her successful weight loss to cutting down on greasy foods and exercising every day. : 彼女は、減量が成功した要因は、脂っこい食べ物を減らしたことと、毎日の運動[エクササイズ]であると考えました。
《論理》属性
【他動】
~の結果であると考える、~のせいにする、~をゆえんとする、~のおかげと考える、~に帰する、~に起因すると考えられる
・People attributed his mistakes to his character. : 人々は、彼の間違いを性格のせいであると考えた。
in league
(~と)組んで、(~と)連合して、(~と)同盟して、(~と)結束して、(~と)ぐるになって
in league (with)
in league with one's pals
仲間と結託して
creep into
足音を忍ばせて~に入る、~にそっと忍び込む、~に忍び寄る、~にはって入る、~に紛れ込む
creep into a cave
洞穴に潜り込む
creep into a culture
〔新たな習慣や考え方などが〕文化に紛れ込む[ひそかに入り込む]
curdling
【名】
凝結、凝乳
blood-curdling yell
血も凍るような叫び
exclaim
【自他動】
叫ぶ、大声で言う
・After he won, he exclaimed that it was all thanks to his mother. : 勝利を決めると、彼は母への感謝の言葉を叫んだ。
stupefy
【他動】
ボーッと[ぼうぜんと]させる、麻痺させる、仰天させる
st(j)u':pэfa`i、《動》stupefies | stupefying | stupefied、stu・pe・fy
stupefying
【形】
知覚を麻痺させる、無感覚にする
びっくり仰天するような
stupefying amount of money
《a ~》びっくり仰天するような大金
stupefying drug
麻酔薬
rally
【1名】
再集合
回復、反発、反騰相場
〔政党・労働組合などの〕集会、会合、大会、総会
・They held a rally to protest against the war. : 彼らは戦争に反対する集会を開いた。
・He was shot dead at an election rally. : 彼は選挙集会で射殺された。
《テニス》ラリー◆互いに連続して打ち返し合う。
《車》ラリー◆運転困難な走路の自動車レース。アフリカのサファリ・ラリーなど。
【1自動】
集まる、再結集する
回復する、持ちなおす
・Stocks have rallied in anticipation of a recovery. : 株は回復を期待して値を上げた。
《野球》反撃する
【1他動】
~を(再び)呼び集める、(再び)集めて整える、集めて再組織する、再結集させる、まとめる
〔元気を〕取り戻す、回復させる、~を元気づける
・They can rally people's hearts around. : それらで人々の心を回復できる。
【2名】
冷やかすこと、からかうこと
【2自他動】
冷やかす、からかう
lure
【名】
引き付けるもの、おとり、わな、人を誘惑するもの、魅力、魅惑
・An empty hand is no lure for a hawk. : 空手はタカのおとりにはならない。/ただで物をもらおうと思っても駄目です。
《魚釣り》ルアー、擬似餌
【他動】
誘惑する、おびき出す、おびき寄せる、誘い出す
・The hunters tried to lure the deer into the open. : 狩猟者たちはシカをひらけた場所へおびき出そうとした。
・The crook lured him into the alley and robbed him. : ごろつきは彼を路地に誘い込んでから、持ち物を強奪しました。
graze
【1自動】
〔家畜が〕草を食う
・The cattle graze in the upper fields until October. : 牛は10月まで高原に放牧される。
〔人がバイキング形式の料理を〕食べる◆食べ物が置かれている所まで歩いて行く様子から
〈米話〉(決まった食事を取らず)軽いものを食べて済ます、常に軽食を口にする
【1他動】
~を放牧する
【2名】
擦れること、擦りむき、かすること、擦り傷、かすり傷、軽微な損傷
【2自動】
擦れる、擦りむく、軽く触れる、かする、かすめて通る
【2他動】
~を擦りむく
frisk
【名】
跳ね回り
身体検査、所持品検査、ボディーチェック
【自動】
跳ね回る
【他動】
服の上からボディチェックをする、身体検査をする◆武器などを隠し持っていないかどうかを調べるために
〈米俗〉〔建物・部屋などを〕捜索する、がさ入れする
at any rate
とにかく、ともかく、いずれにしても、いずれにせよ、どちらにせよ、何はともあれ、どのみち、何しろ、それにしても
・At any rate, I won't even be here on that date. : いずれにしても、その日私はここにいません。
・At any rate, we apologize to you for troubling you. : いずれにしても、ご迷惑をお掛け致しましたことに対し、おわび申し上げます。
lurk
【名】
〈豪話〉いかがわしい職業、詐欺行為
〈豪話〉隠れ家
【自動】
待ち伏せする、隠れて待つ
・I was lurking behind the mirror when she entered the room. : 鏡の後ろに隠れて待っていると彼女が部屋に入ってきた。
・There is danger lurking. : 危険が潜んでいる。
・The thief was lurking in the shadows. : 泥棒は物陰に潜んでいた。
コソコソ動く、人目を避けて行動する
・Cautiously I lurked through a dark alleyway. : 用心しながら暗い細い路地をこっそり通り抜けた。
気付かれずにいる、潜在する
・Microbial contamination is the worst danger lurking in food. : 微生物汚染が食物に潜在する危険性のうちで最悪のものである。
《イ》〔自らは発言・書き込みをせずに電子掲示板やチャットなどを〕読み出すことだけをする
spine
【名】
とげ、針
脊柱、脊椎、背骨
・The doctor told him that the injury to his spine was serious. : 医師は彼に、背骨のけがはとても重症だと言った。
尾根、書物の背
要
勇気、気力、気骨
shiver
【名】
震え
寒け◆the shivers
【自動】
〔寒さ・恐怖などで身体が〕震える
・It was so cold I couldn't stop shivering. : 非常に寒かったので、震えが止まらなかった。
揺れる
send down
【句動】
〔地方へ〕発送する、派遣する
〔価格・温度などを〕下げる、落とす
〈英〉退学させる
send down an order
命令を下達する
send down the spinal cord
〔信号が〕脊髄を下行する
send chills down one's spine
背筋の凍る思いをさせる、背筋をゾクゾクさせる
whimper
【自動】
〔犬が〕クンクン鳴く
シクシク泣く、〔子供が〕すすり泣く
・The child whimpered when he was scolded by his mother. : 母親にしかられて、子供はすすり泣いた。
泣き言を言う、ブツブツ不平を言う
ブログ アーカイブ
-
▼
2008
(185)
-
▼
6月
(17)
- ★
- anonymous 【形】匿名の、名前を伏せた[明かさない]、無名の、無記名の、無著者名の、作者不明...
- after all (いろいろ言ってみたが)やはり、(何だかんだ言っても)結局のところ、煎じ詰めると...
- bollocks 【間投】〈英俗〉ちくしょう、なんてことだ◆悲しみ・落胆を表す〈英俗〉くだらん!【名...
- marginal 【形】境界の、限界に近い、周縁の、辺境の欄外の不十分な、わずかな、ほんの少しの、限...
- eco
- evoke 【他動】〔感情・記憶などを〕呼び起こす、喚起する、想起[連想]させる◆【語源】e(外に)...
- affiliation 【名】加入、所属、提携、養子縁組、〔子の〕認知・His university...
- means 【名】手段、方法、資力・I take the train as a means of t...
- タイトルなし
- drag out【句動】引きずり出す〔話・会議{かいぎ}などを〕長引{ながび}かせる・The mas...
- recipient【名】受領者{じゅりょうしゃ}、容器{ようき}、受取人{うけとりにん}、受け手、受...
- one another お互い・If we help one another, we will fi...
- beak 【1名】〔鳥の〕くちばし・The bird used its beak to make a...
- rattled 【形】ギョッとした、グデングデンに酔っぱらった、困った、困惑した、怒った、狼狽した・...
- elitist 【名】エリート主義者【形】エリート主義[意識]の simpleton 【名】だま...
- commit to ~を約束する、~を誓約する~にささげる capstone 【名】冠石、最高の業...
-
▼
6月
(17)
ラベル
- ACC211 (24)
- ACC212 (18)
- astronomy (30)
- BUS245 (7)
- Business Law(BUS265) (13)
- Business writing (Management 395) (5)
- CA110 (8)
- ECO (3)
- ECO215 (20)
- ECO216 (14)
- EH102 (9)
- Finance315 (6)
- français (1)
- french (3)
- game Ninja (1)
- GEO101 (8)
- Heroes (8)
- heros (1)
- HY101 (19)
- lost in translation (1)
- Management300 (6)
- marketing (10)
- matrix (2)
- opera (1)
- science (2)
- space elevator (1)
- ビジネスで使う英語 (2)
- ほか(9/4/09~) (1)
- メールで (1)
- 英検 (2)
- 受験で (2)
- 小説や記事等 (103)
- 大学院試験 (1)
0 件のコメント:
コメントを投稿