ブログ アーカイブ

2008年10月21日火曜日

corporal 
【1形】
肉体の、胴体の、身体の◆corporal punishmentの形で使われることが最も多い。
個人の、個人的な
【2名】
《軍事》伍長◆【略】Cpl.
【3名】
聖体布、聖餐布、コルポラール◆キリスト教のミサ聖祭で用いる祭具の一つでリンネル製の白布
11、ko':(r)p(э)r(э)l、コーポラル、《複》corporals、cor・po・ral
corporal defect 
肉体的欠陥
  
  
Puritan 
【名】
清教徒
禁欲的な人
〔道徳的に〕厳格な人
Puritan City 
【地名】
米国ボストン市の俗称
Puritan Revolution 
ピューリタン革命、清教徒革命
  
  
forefather 
【名】
〔特に男性の〕先祖、祖先◆【同】ancestor◆【対】foremother
先人
7、fo':(r)fα`:δэ(r)、フォーファーザー、フォアファーザ、《複》forefathers、fore・fa・ther
selfless efforts of one's forefathers 
先人たちの献身的努力
  
  
indulge 
【自動】
ふける、従事する、耽溺する、深酒する
【他動】
(欲望などを)満たす、~をほしいままにする、~を満足させる、喜ばせる、気ままにさせる、甘やかす、~に耽溺する
7、indΛ'ldз、インダルジ、《動》indulges | indulging | indulged、in・dulge
indulge a child 
子どもを甘やかす
indulge a child with too much passion 
子供に愛情を掛け過ぎ甘やかして駄目にする
  
  
miscreant 
【名】
不信心者、無信仰者、異端者
悪人、悪党、悪漢、ごろつき
【形】
間違った信仰を持った、異端の
道徳心のない、良心を持たない、邪悪な
  
  
sentence 
【名】

判決、刑罰、処罰、宣告
【他動】
〔人に〕判決を下す[言い渡す]、〔~の判決を〕宣告する
・He was sentenced to 10 years in prison for terrorist activity. : テロ行為の罪で禁固10年間の刑が申し渡された。
・The judge handed down a life sentence for the convicted murderer. : 裁判官は殺人罪による終身刑を宣告しました。
  
  
blasphemy 
【名】
神への冒とく、冒とく的な言動
12、blae'sfэmi、ブラスヒーム、ブラスフィーミ、《複》blasphemies、blas・phe・my
blasphemy against Islam 
アラー[イスラム教の神]への冒とく
commit blasphemy 
冒とく的な言動をとる
  
  
pillory 
【名】
さらし台◆19世紀まで行われた刑罰の道具で、罪人は手と首を固定されてさらし者になった。数時間程度さらされるだけのことが多かったが、stocksのように手を動かすことができないために、汚物や腐った果物などを投げ付けられても防ぐことができず、stocksより惨めな罰であった。
【他動】
〔罪人などを〕さらし台にさらす
〔人を〕責め立てる、やり玉に上げる
pi'l(э)ri、《動》pillories | pillorying | pilloried、pil・lo・ry
pillory someone for 
~を突いて(人)を責め立てる
  
  
consort 
【名】
〔国王・女王の〕配偶者
仲間
一致、共同
《音楽》コンソート
【自動】
〔~と〕一致[調和]する
〔悪い人と〕付き合う
【他動】
~を仲間にする
~を一致[調和]させる
  
 
aptly 
【副】
適切に
aptly describe the work of 
(人)の仕事を適切にいい表す
It has aptly been said that 
(that以下)とはうまい言い方だ。
put ~ aptly 
~を適切に表現する
  
  
lash 
【1名】
むち、むち打ち
むち打ち刑
=eyelash
〔むちのような〕素早い動き
むちの先◆しなやかな部分を指す
口を極めた非難
〔自然の力の〕打ちあたり、たたきつけ
【1自動】
〔波・風などが〕激しく打ちつける、攻撃する
【1他動】
~をむち打つ
~を駆り立てる
~をサッと動かす、打ちすえる
【2他動】
〔ひもやロープなどで~を〕固定する、結び付ける
  
  
wrongdoer 
【名】
悪事を働く人、犯罪者、加害者
《複》wrongdoers、wrong・do・er
corporate wrongdoer 
企業犯罪者
punish wrongdoers 
犯罪者を罰する
scold wrongdoers 
悪さをするやつをしかる
  
  
incarceration 
【名】
投獄、監禁、幽閉
incarceration for life 
終身刑
incarceration of hernia 
ヘルニア嵌頓
incarceration rate 
受刑率
  
  
crook 
【1名】
曲がったもの、曲がった部分、ねじれ、屈曲部、湾曲部
〈話〉心が曲がった人、不正直な人、いかさま師、ペテン師、悪党、詐欺師、泥棒
・I'm not a crook. : 僕はペテン師じゃない。◆Watergate事件のときにRichard Nixonが使って有名になった文句
・Only a crook could do something like that.
・Your boyfriend's a dirty rotten crook.
・Crooks use scanners to steal your cell-phone [cellular phone, mobile(-phone)] number.
〔曲がった部分のある〕司教のつえ、羊飼いのつえ
【1他動】
~を曲げる
〈米俗〉~を盗む、だます
【2形】
〈豪俗〉病気の、体の具合が悪い、気分が悪い[良くない]◆【同】ill ; sick
〈豪俗〉正常ではない、不正な
〈豪俗〉機嫌の悪い、むかついて、腹を立てて
〈豪俗〉正常に機能しない、故障した、欠陥のある、役立たずの
  
  
degrade 
【自動】
〔地位・身分・価値・品質・等級などが〕下がる、低下[悪化]する◆【語源】de(下)+ grade(等級)
・The situation in the country has degraded. : その国の状況が悪化しました。
《生物》退化する
《化》分解する
【他動】
〔地位・身分・価値・品質・等級などを〕下げる、低下[悪化]させる◆【対】promote
~の体面を傷つける、~の評判を落としめる
《生物》退化させる
《化》分解させる
 
  
刑罰を課す 
impose criminal liability
厳罰を課す 
impose a severe punishment // impose harsh punishment
重い刑罰を課す 
impose a heavy punishment
~に厳しい処罰を課す 
impose severe punishment to
~に厳罰を課する 
hand out a severe punishment to
~に重い刑罰を課す 
impose a heavy penalty on
  
  
work well 
功を奏する、図に当たる、(頭が)さえる
work well enough 
大変うまくいく
work well for 
~に使うとよい[うまくいく・効果がある]
・Flash cards work well for vocabulary lists, formulas, dates and events in history, etc. : フラッシュ・カードは単語リストや公式、歴史上の日付や事件などを覚えるのに使うとよい[うまくいく・効果がある]。
work well in groups while sublimating one's own desires 
自分の欲求を抑え集団内で行動する
work well in the normalisation talks 
→work well in the normalization talks
work well in the normalization talks 
国交正常化交渉において有効に働く
  
  
maim 
【他動】
〔人の身体の一部に〕重傷を負わせる、〔人を〕不具にする
~を不完全にする、~を損なう
  
  
amputate 
【他動】
〔手足を〕切断する
ae'mpjute`it、アンピュテイト、《動》amputates | amputating | amputated、am・pu・tate
amputate a leg 
片脚を切断する
amputate below the knee 
ひざから下を切断する
amputate both arms at the elbow 
手術で両腕をひじから[のところで]切断する
amputate both legs 
両脚を切断する
  
  
reassuringly firm 
しっかりして頼もしい
nod reassuringly 
元気づけるように頷く
say reassuringly 
力づけるように[安心させるように]言う
pat someone reassuringly 
安心させるように(人)の肩をたたく
"It's all right, officer," he said, reassuringly. 
「大丈夫ですよ、お巡りさん」と、彼は安心させるように言った。
 
  
burglary 
【名】
住居侵入窃盗、窃盗、夜盗行為、(押し込み)強盗、泥棒
8、bэ':(r)gl(э)ri、《複》burglaries、bur・gla・ry
burglary and robbery insurance 
盗難保険
burglary and theft insurance 
盗難保険
burglary insurance 
強盗保険、盗難保険
  
  
spree 
【名】
〔欲望などに〕ふけること
盛んな活動、ばか騒ぎ、酒盛り、浮かれ騒ぎ、やり放題
【自動】
浮かれる
  
  
choke to death 
窒息死する
・Many people choke to death on eating hot dogs. : ホットドッグを食べている時にのどに詰まらせて窒息死する人がたくさんいる。
choke someone to death 
(人)を窒息死させる、(人)を絞め殺す、(人)を絞殺する
  
  
felon 
【名】
《法律》重罪犯人、重罪犯罪者◆【同】criminal
ひょう疽
fe'lэn、フェロン、《複》felons、fel・on
felon herb 
《植物》ヨモギ
bone felon 
《医》ひょう疽◆【同】whitlow
convicted felon 
既決重罪犯
 
  
appalling 
【形】
恐ろしい、驚くばかりの、ゾッと[がくぜんと]するような、ひどい、恐るべき
・It's appalling. : ひどいもんだ。
10、ap・pall・ing
appalling affair 
とんだ代物
appalling brutality 
恐るべき残虐さ
appalling climax 
驚くばかりのクライマックス
  
  
flogging 
【名】
〔悪人を罰するための〕むち打ち
public flogging 
公開むち打ち刑、見せしめ(の処罰)
・Since late year, The country has witnessed a baffling revival of the practice of public flogging. : 昨年来、その国では公開むち打ちの習慣の不可解な復活が目撃されている
thorough flogging 
徹底的なむち打ち(の刑)
sentence of flogging 
むち打ちの刑
  
  
thug 
【名】
残忍な悪漢、殺し屋、暴漢、やくざ、悪党、凶漢、暴力団、凶悪犯◆【語源】インドの強盗団のThugより。
〔インドの〕強盗団◆19世紀まで続いたインドの秘密犯罪結社。ヒンドゥー教の女神カーリー(Kali)を信奉し、旅人を誘い込んで絞殺するのが常とう手段だった。◆通例Thug
11、《複》thugs
drug thug with a gun 
銃を所持している麻薬犯[ギャング]
vicious thug 
まむしのようなやつ
  
  
savvy 
【名】
実際的知識、手腕、機転、常識
・He needed somebody with some street savvy.
【形】
よく知っている、知識のある、経験豊富な、精通している、心得た、抜け目のない◆【同】sharp ; clever◆非常に肯定的な意味
【自他動】
知る、分かる、理解する、洞察力がある
・Savvy? : 分かった?
・I savvy what I savvy.
・Is that what you savvy?
  
  
cachet 
【名】
封印、公認の印、品質保証表、特徴、名声、威信
《薬学》カプセル
kae∫e'i、ca・chet
cachet of ~ on a resume 
履歴書に~のお墨付きが付くこと
acquire cachet 
名声を獲得する
have cachet 
声望がある
lose cachet
  
  
humiliating 
【形】
屈辱的な、恥をかかせるような、不面目な◆動詞humiliate(屈辱を与える、恥をかかせる)の形容詞形で、特に「公の場で自尊心を傷つけられる」というニュアンスを持つ言葉。embarrassing(当惑させるような、ばつの悪い)にも同じようなニュアンスはあるが、humiliatingほど深刻ではない状況で使う。
・It was embarrassing the way my parents bragged about me at the party. : 両親がパーティーで私のことを自慢するさまを見て、ばつが悪かった。
  
  

0 件のコメント: