外に出たい、抜け出したい、やめたい
want out of
〔嫌なことを〕免れようとする
・Many students wanted out of the math exam. : 多くの学生が、数学の試験を受けずにすませようとしていた。
want out of the marriage
結婚から抜け出したい、離婚したい、結婚生活を止めたい
want out of the relationship
〔人間関係などで〕縁を切りたい
want ~ out of the relationship
付き合いから~が得られると期待する
microscopic
【形】
顕微鏡の[を用いた]、顕微鏡的な、顕微鏡でしか見えない(ほど小さい)、微視的な、極微の、微小の、微細な
live up to
〔期待など〕に沿う[かなう・応える・応えて生活する]
・If newlyweds have unrealistic expectations, they will probably end up divorced because neither could live up to them. : もし新婚夫婦が新婚生活に過大な期待をかけると、どちらもその期待に応えることが出来ないために、離婚に終わってしまうだろう。
・He promised the electorate to set land aside for a national park, but he hasn't lived up to that promise. : 彼は有権者に自然公園設立のために土地を空けておくと約束したが、その期待に応えなかった[その約束を果たさなかった]。
〔主義・信念・基準など〕に従って行動[生活]する
・He has always had a hard time living up to his father's standards. : 彼はずっと苦労しながら、父親の規範に従って生きてきた。
live up to __ times longer than the normal life-span
通常の寿命の_倍長生きする
live up to __ years
最高で_歳まで生きる
live up to a contract
契約を果たす
hollow
【名】
空洞、隙間
くぼみ、へこみ
むなしさ、空虚さ
〈米方〉〔山あいの〕小渓谷
【形】
中が空洞の、中に隙間がある
・This guitar's body is hollow. : このギターのボディーの中は空洞です。
〔表面が深く〕くぼんだ、へこんだ
・The reflector has a hollow surface with a focal point at the secondary mirror. : その反射鏡は焦点が2番目の鏡に合うようにくぼんでいる。
〔態度や話の内容などが〕不誠実な、真実みに欠ける
・His speech is only a hollow excuse for sending many young men to the battlefield. : 彼の演説は多くの若者を戦場に送るための見え透いた言い訳にすぎない。
〔人が〕中身のない、虚栄心に満ちた
・I think she is a hollow and uneducated woman. : 彼女は虚栄心が強く無教養な女性だと思う。
〔音が〕うつろに[陰気に]響く
・I was listening to the hollow chimes of the clock at midnight. : 真夜中に時計の陰気な鐘の音を聞いていた。
【自動】
隙間ができる、くぼむ、くりぬく
・I hollowed out the inside of a stuffed cat. : 猫のぬいぐるみの中身を取り出しました。
【他動】
~をくりぬく、~の中身を取り出す
・I hollowed a large pumpkin and cut a jack-o-lantern face in it. : 大きなカボチャをくりぬき、顔の形に切り抜いた。
~の表面をえぐる、~をくぼませる
cliche
【名】
〈フランス語〉(陳腐な)決まり文句、陳腐な表現、クリシェ、月並みな考え、ありきたりの方法
slick
【名】
滑らかな[ツルツルした]部分
〈米話〉〔光沢紙を使った〕高級雑誌◆【同】slick magazine ; 〈英〉glossy (magazine)
〔自動車レースで使う〕トレッドレス・タイヤ
〈俗〉《軍事》非武装航空機
【形】
滑らかな、ツルツルした、スベスベした
〔人や話が〕口先だけの、ペラペラとしゃべる、調子のいい
〈話〉〔人が〕利口な、如才ない、巧妙に立ち回る
〔物事が〕洗練された、優雅な、心地良い
〔人が〕物腰が柔らかな、上品な
【他動】
~を滑らかにする
〈話〉~を整える、~をきれいに見せる
【副】
巧妙に
thud
【名】
ドスン[ドン・ドサッ・ドタン・バタン・ズシン]という音、ゴツンという一撃◆鈍い衝撃音
【自動】
ドン[ドスン・ゴツン]と当たる[打つ]、ドスンと落ちる、地響きを立てて落ちる
【他動】
~をドン[ドスン・ゴツン]と当てる[打つ]、ドスンと落とす
overreach
【名】
(腕などの)伸ばし過ぎ、範囲の広げ過ぎ
【他動】
〔目標地点を〕越える、〔腕などを〕伸ばし過ぎる
(人を)出し抜く、打ち負かす
背伸びし過ぎる、無理をし過ぎて失敗する◆overreach oneselfの形で
cathartic
【名】
下剤、便通薬
【形】
〔薬が〕排便を催させる、下痢を起こさせる
カタルシスを起こさせる、精神浄化作用のある
下痢がひどくて力が出ない
be feeble with constant diarrhea [diarrhoea]
下痢が原因で命を落とす
die as a result of diarrhea [diarrhoea]
下痢が続いている
have persistent diarrhea [diarrhoea]
下痢してるなら、ママに言わないと駄目よ。
If you have diarrhea, you have to let me know. 全文表示
下痢する
run off // suffer from diarrhea [diarrhoea]
shape-shift
【自動】
形を変える
・The virus doesn't shape-shift as readily as HIV. : そのウイルスはHIVウイルスよりは簡単に形を変えない
0 件のコメント:
コメントを投稿