2008年9月6日土曜日

fraudulent 
【形】
詐欺的な、詐欺の、いかさまの、不正な[の]、不正直な、欺まん的な
  
  
parishioner 
【名】
〔教会の〕教区民
pэri'∫nэ(r)、《複》parishioners、pa・rish・ion・er
Buddhist parishioner 
檀家
shrine parishioner 
氏子
 
 
massacre 
【名】
大虐殺、皆殺し◆【類】bloodbath
完敗、大敗◆スポーツなどでの
【他動】
虐殺する、殺りくする
完敗させる、打ち負かす
 
 
shrouded body 
布に覆われた体[死体]
・Family and friends bear the shrouded body. : 家族と友人たちが布に包んだ死体を運ぶ
shrouded in 
《be ~》~で覆い隠されて
shrouded in mist 
《be ~》霧[もや]に包まれている
shrouded in mystery 
《be ~》神秘に包まれている、やぶの中である
shrouded in secrecy 
謎に包まれている
 
 
clairvoyance 
【名】
透視(力)、千里眼、洞察力、クレヤボヤンス
 
 
revere 
【他動】
~をあがめる、~を崇敬する、崇拝する、尊敬する
・That mountain is revered by the people. : あの山は人々に崇拝されている。
 
 
rejuvenating 
【形】
若返らせる、活力を呼び戻すような◆【類】refreshing◆【反】debilitating
・He took a rejuvenating cold shower. : 彼は生き返るような冷たいシャワーを浴びた。
rejuvenating drug 
若返りの薬
 
 
unilaterally 
【副】
一方的に
・Some companies slashed pay unilaterally.
・For many families the recession made that decision unilaterally.
・The U.S. accomplished the purpose unilaterally.
 
 
pantheism 
【名】
汎神論
 
 
suffocating 
【形】
息の詰まるような
suffocating air 
息の詰まるような空気
suffocating atmosphere 
息が詰まるような雰囲気
suffocating gas 
《化》窒息ガス
suffocating odor 
刺激臭
suffocating silence 
息苦しい沈黙
 
 
suffocate 
【自動】
窒息死する、呼吸ができなくなる
息苦しくなる、あえぐ
・It's suffocating in here! : ここは息が詰まる
・The tobacco smoke is suffocating. : たばこの煙で息が詰まる。
【他動】
~を窒息死させる
~を窒息状態にする、~が呼吸できないようにする
~を息苦しくさせる、~を暑苦しい気持ちにさせる
〔発達や創造性を〕抑圧する、押さえつける
12、sΛ'fэke`it、サフォケイト、《動》suffocates | suffocating | suffocated、suf・fo・cate
suffocate from greenhouse gases 
温室ガスで息を詰まらせる
suffocate someone to death 
(人)を窒息死させる
suffocate to death 
窒息死する
suffocated 
《be ~》窒息して死ぬ、窒息する
suffocated by smoke 
《be ~》けむに巻かれる、煙で息が詰まる
suffocated in the crush 
《be ~》胸を押されて窒息死する
suffocate 
【自動】
窒息死する、呼吸ができなくなる
息苦しくなる、あえぐ
・It's suffocating in here! : ここは息が詰まる
・The tobacco smoke is suffocating. : たばこの煙で息が詰まる。
【他動】
~を窒息死させる
~を窒息状態にする、~が呼吸できないようにする
~を息苦しくさせる、~を暑苦しい気持ちにさせる
〔発達や創造性を〕抑圧する、押さえつける
12、sΛ'fэke`it、サフォケイト、《動》suffocates | suffocating | suffocated、suf・fo・cate
suffocate from greenhouse gases 
温室ガスで息を詰まらせる
suffocate someone to death 
(人)を窒息死させる
suffocate to death 
窒息死する
suffocated 
《be ~》窒息して死ぬ、窒息する
suffocated by smoke 
《be ~》けむに巻かれる、煙で息が詰まる
suffocated in the crush 
《be ~》胸を押されて窒息死する
 
 
theosophy 
【名】
神知学、接神論
神智学協会◆【同】the Theosophical Society◆Theosophyとも表記。
 
 
anthroposophy 
【名】
《哲学》人智学、人性論
 
 
magnanimity 
【名】
度量の大きいこと、寛大
寛大な行為◆通例magnanimities
mae`gnэni'mэti、mag・na・nim・i・ty
unbounded magnanimity 
無限の寛大(さ)、限りなく度量の大きいこと
 
 
generosity 
【名】
気前の良さ、寛大、寛容、豊富
・The thing that most amazes me about you is your generosity.
6、dзe`nэrα'sэti、ジェネロシティー、《複》generosities、gen・er・os・i・ty
generosity effect 
寛容効果
Generosity is a Christian virtue. 
寛容はキリスト教の徳である。
 
 
precept 
【名】
〈文〉〔道徳的指針としての〕教え、教訓、処世訓
《法律》令状
〈英〉徴税命令書
  
  
farewell 
【間投】
さようなら、ご機嫌よう、さらば
【名】
別れ[告別](の言葉[あいさつ])、送別会
【形】
別れの、告別の、送別の
【自他動】
別れを告げる
 
 

2008年9月5日金曜日

introductory clause 
序節
to put it plainly 
簡単に[分かりやすく・平たく・平易に・一言で・はっきり]言えば[言うと]、単純化すれば、つまり、つまるところ◆【用法】文頭に置いて使われる
  
  
微妙 
subtlety
微妙さ 
fineness // subtleness
微妙でない 
【形】
unsubtle
微妙な 
【形】
delicate
fine(差異などが)
iffy
impalpable
sensitive(芸術的な表現などが)
subtle
touchy
tricky
 
 
get feedback 
反応を得る
get feedback and comments from passengers 
乗客からの反応やコメントを得る
get feedback from people from all walks of life 
各層の意見を聞く
get great feedback about 
~の良い反響を得る
  
  
suck at 
【句動】
~を吸う、~を飲む
〈俗〉~がひどく苦手だ、~がうまくいかない
・I suck at math. : 私は数学がまるで駄目です。
・I suck at drawing. : 私は絵が下手くそだ。
suck at a cigar 
葉巻を吸う、たばこを吹かす
suck at one's mother's breast 
おっぱいを飲む
suck at one's pipe 
パイプを吸う
have a suck at 
(あめを)しゃぶる、~をひと吸いする
take a suck at 
~をすする、~を一口飲む
  
  
suck up 
〈俗〉おべっかを使う、ゴマをする、へつらう、機嫌を取る、取り入る
・You don't need to suck up like this. : こんなふうにおべっかを使う必要はない。
suck-up 
【名】
ゴマすり、ご機嫌取り、おべっか使い、おべんちゃら屋、おべんちゃらを言う人、追従者、へいこらするやつ、へつらうやつ、太鼓持ち◆【同】brown-noser ; brownnoser
suck up dirt 
〔掃除機で〕ちりを吸い上げる
suck up nectar 
花の蜜を吸い上げる
suck up one's gut 
腹を引っ込める
suck up to 
〈英話〉(人)におべっかを使う、(人)にゴマをする、(人)の機嫌を取る、(人)に取り入る
・He always sucks up to the teachers. : 彼はいつも先生たちにゴマをすっている。
suck up to the boss 
上司におべっかを使う
suck up water 
吸水する
suck ~ up 
~を飲み干す
suck it up 
愚痴を言わない、〔状況を〕飲み干す
・"Just suck it up!" She said. : 「グチャグチャ言わないでよ」と彼女は言った。
  
  

2008年9月4日木曜日

shizzle 
【形】
〈米黒人俗〉=sure
fa' shizzle 
〈米黒人俗〉=for sure
fa' [fa] shizzle
fa' shizzle my nizzle 
〈米黒人俗〉=for sure◆【注意】"fa'(またはfa)shizzle"だけでも"for sure"の意味になるが、語呂をよくするためにしばしば"my(またはma)nizzle"という本来必要のない句が加えられる。しかし、ここで"nizzle"は"nigger (nigga)"を意味し、米国の黒人間でしばしば使われる親しみを込めた呼び掛けの表現ではあるものの、使用はせずに理解できる程度にとどめておいた方が無難。
fa' [fa] shizzle my [ma] nizzle
fo shizzle my nizzle 
〈米黒人俗〉=for sure、for certain◆【注意】"fo'(またはfo)shizzle"だけでも"for sure"の意味になるが、語呂をよくするためにしばしば"my(またはma)nizzle"という本来必要のない句が加えられる。しかし、"nizzle"は"nigger (nigga)"を意味し、米国の黒人間でしばしば使われる親しみを込めた呼び掛けの表現ではあるものの、軽蔑的な言い方と取れなくもないので使用はせずに理解できる程度にとどめておいた方が無難。
fo [fo'] shizzle my [ma] nizzle
"I dropped my watch earlier and broke it. I know you can fix. You're the McGuyver of the hood." "Fa' shizzle my nizzle. Let me finish doing what I'm doing, and I'll hold it down." 
「さっき時計落として壊しちゃってさ。直せるよね?ここら辺じゃ君は何でもできるって有名だもんな」「当たり前だろ。今やってることが終わったら直してやるよ」◆【使い方に注意】nizzle 〈米黒人
  
  

2008年9月3日水曜日

frequency 
【名】
頻発、頻繁に起きること
頻度、〔一定期間内に〕起きる回数
〔電波などの〕周波数
《物理》振動数
〔統計の〕度数、頻度
   
  
ogive 
【名】
S字曲線、累積(度数)分布曲線
 
 
scatter diagram 
《統計》散布図
scatter diagram [graph]
scatter diagram method 
《統計》散布図法
scattering diagram 
散布図
 
  
aggregate 
【名】
集合(体)、凝集体
《土木・鉱学》砂利、砂、骨材◆セメントに加える
粒団◆土壌の
《生化学》会合体◆抗原と抗体が結合したもの
【形】
集まった、総計の
・Aggregate employment has fallen substantially. : 実質的に総計の雇用数は下落しました。
【自動】
集まる、一体になる、総計で(~に)なる
【他動】
集める、合計する、統合する
総計で~になる
情報集約する◆利用者が銀行や証券会社などに持つ口座の情報をインターネット上で集約すること。
 
 
trendline 
【名】
トレンドライン、すう勢線、趨勢線◆株価などの価格変動を示す曲線やグラフのこと。
  
  
scrip 
【1名】
受け取り、証明書
紙切れ、紙片
仮株券、仮証券
【2名】
〈古〉財布、袋、かばん
【3名】
〈俗〉処方せん
  
  

2008年9月2日火曜日

incurred 
【形】
被った
incurred cost 
発生原価{はっせい げんか}
incurred loss 
被った損失{そんしつ}[損害{そんがい}]
cost incurred 
発生原価{はっせい げんか}
  
  
amend 
【自動】
品行を改める、改心する
【他動】
〔規則・法律などを〕改正[修正]する
・He was careful not to be seen as pressing Japan to amend its antiwar constitution. : 彼は平和憲法の改正を日本に強要していると取られないように配慮しました。
〔品行などを〕改める、改心する
7、эme'nd、アメンド、《動》amends | amending | amended、a・mend
amend a bill 
法案[議案]を修正する
amend a charter 
憲章を改正する
amend a motion 
動議を修正する
amend a resolution 
決議案を修正する
amend a text 
本文(の誤り)を訂正する
  
  
pro rata 
〈ラテン語〉比例して
pro rata allocation 
比例配分
pro rata cancellation 
日割り解約
pro rata consolidation 
比例連結
pro rata distribution clause 
比例配分条項
pro rata freight 
割合運賃
pro rata rate 
期間相当率
  
  
book value 
帳簿価額
book value approach 
帳簿価額方式
book value basis 
帳簿価額
 
 
net asset 
純資産
net asset inflow 
純資産流入額
net asset per share 
一株当たり純資産
 
 
court case 
裁判事件、訴訟、裁判ざた
  
 
at the discretion of 
自ら[自己]の判断[(自由)裁量]で[により]、自由裁量で[により]、自分の好きなように[思う通りに]、随意に、(人)の意のままで、自分勝手に、(人)の考え次第で、(人)の独断[一存・個人的考え・専断・(取り)計らい]で、無条件で、任意に
・All loans are at the absolute discretion of COMPANY. : 《就業規則》すべての貸付は、COMPANYの自己の判断により行われる。
・An additional 2 days of leave at the discretion of COMPANY will be granted if it is necessary for the employee to travel __ or more hours by land transportation in order to attend the funeral. : 《就業規則》葬儀に参列するために地上輸送機関で_時間以上かかる場合、COMPANYの判断によりさらに2日の休暇が与えられる。
・Granting of advances will be solely at the discretion of the President. : 《就業規則》給与前払いは、取締役社長の自己の判断により行われるものとする。
・The interpretation of the conditions of employment is at the sole discretion of COMPANY. : 《就業規則》雇用条件の解釈は、COMPANYの判断に従うものとする。
at the discretion of the chairman 
議長の裁量で
at the discretion of the court 
法廷の裁量により
  
  
director, member of the board 
取締役
managing director, member of the board 
常務取締役
board of directors 
取締役会、重役会、図書館評議員会、役員会、理事会、重役
  
  
issuance 
【名】
発行、支給、発布、配給
  
  
charter 
【名】
〔法人に対して与えられる〕設立許可[認可]書
〔国家の君主による〕勅許(状)、特許(状)◆個人、法人または人民に対して与えた権利および特権。
憲章、設立趣意書◆組織の目的や信念などを定めたもの。
〔本部が出す〕支部[支店]設立許可
(免責)特権
〔乗り物の〕チャーター、貸し切り
貸し切った乗り物、チャーター車[船・機]
《法律》=charter party
【形】
〔乗り物などが〕チャーターした、借り切った
【他動】
~に特許を与える、免許を与える
〔飛行機・車・船を〕借り切る、チャーターする
~の設立を特許する
  
  
organizational cost 
創業費
 
  
capitalize 
【他動】
~を大文字で書く[始める]
資本化する、資本に換える、現金化する
~に資金を供給する、投資する、出資する
~を株式に換える
~の株式発行総数を決定する
資本還元を行う、現在価値を算出する
資産勘定に計上する
~に乗じる、利用する、つけ込む
 
  
no-par stock 
無額面株、額面未詳株
  
  
primary objective 
主[第一]目的
fulfill the primary objective of 
~の主要目的を達成する
with the primary objective of 
~を主な目的として
  
  
run after 
~を追いかける
・He started running after the thief. : 彼は、その泥棒を追いかけ始めた。
  
  
retire 
【1名】
リタイア、引き下がること、後退、撤退、退場、退去、退却、隠退、退職、退役、隠居
【2名】
ルティレ◆バレエのステップ
【自動】
引き下がる、立ち去る
身を引く、退く、棄権する、後退[撤退・退場・退去・退却・隠退・退職・退役・隠居]する
・You'll have to retire someday, too. : 君にもいずれ定年が来るんだよ。
床につく、寝る◆【同】go to bed
《野球》〔打者が〕アウトになる
【他動】
~を引退させる、退職させる、辞めさせる、退役させる、退去させる、退却させる
~を引っ込める、隠す、引き戻す、回収する、償還する
〔打者を〕アウトにする
  
  
topography 
【名】
地形学[図]、地質(学)、地勢図、地誌◆地形・地質や人手での改質地域(田畑・都市)の詳細な地図
  
  
liquidation 
【名】
一掃、整理、清算、弁済
・Buyer has the right to terminate this Agreement at any time in the event Seller suffers the appointment of a receiver or administrator or administrative receiver or enters into liquidation or compounds with its creditors or takes or suffers any similar action in consequence of a debt. : 《契約書》売り手に受託人または管財人が選任された場合、清算に入った場合、債権者と折り合いをつけた場合、あるいは債務があるために類似の行為を受けた場合、買い手は本契約を終了することができる。
流動化
  
  
cumulative dividend 
積置き配当
cumulative preference dividend 
累積的優先配当
  
  
abrupt 
【形】
突然の、不意の
険しい、切り立った
ぶっきらぼうな、険悪な、無愛想な
〔話などが〕よく脱線する、まとまりのない