nuclearize
【他動】
~に核兵器を備える、核兵器使用に転じさせる、核保有国とする
ラベル
- ACC211 (24)
- ACC212 (18)
- astronomy (30)
- BUS245 (7)
- Business Law(BUS265) (13)
- Business writing (Management 395) (5)
- CA110 (8)
- ECO (3)
- ECO215 (20)
- ECO216 (14)
- EH102 (9)
- Finance315 (6)
- français (1)
- french (3)
- game Ninja (1)
- GEO101 (8)
- Heroes (8)
- heros (1)
- HY101 (19)
- lost in translation (1)
- Management300 (6)
- marketing (10)
- matrix (2)
- opera (1)
- science (2)
- space elevator (1)
- ビジネスで使う英語 (2)
- ほか(9/4/09~) (1)
- メールで (1)
- 英検 (2)
- 受験で (2)
- 小説や記事等 (103)
- 大学院試験 (1)
2008年10月22日水曜日
population parameter
《統計》母数
Don't be fooled by appearances.
外見[見掛け・外面・外観]にだまされるな。
Don't be fooled into believing that you can't change your behavior.
自分の行動を変えることができないなどと思い込んではいけない。
Don't be fooled! She's just playacting.
だまされるなよ!彼女は芝居をしているだけだ。
Don't be fooled.
だまされては駄目だ。
What?! Were you really crying right now or just pretending? I'll never be fooled by a woman's tears.
えっ?!今の涙、演技それとも本物?女の涙にだまされるもんかー
Ali Baba, fooled by the disguise, told the captain that he would be welcome to stay.
変装にだまされたアリ・ババは、喜んでお泊めしましょうと盗賊頭に言いました。
precipitation
【名】
〔真っ逆さまの〕落下、降下、投下
《気象》降水(量)、降雨(量)
・No precipitation is forecast at least 10 days. : 少なくとも10日間は雨の予報が出ていない。
・The precipitation reached record levels far surpassing the predicted amounts. : 降水量が予報をはるかに上回る記録的な量に達しました。
沈殿(物)
大急ぎ、大慌て、軽率
exponential
【形】
指数の、幾何学級数的な、急上昇の◆【略】exp.
e`kspoune'n∫(э)l、ex・po・nen・tial
【名】
指数関数
exponential acceleration
指数関数的増大
desperate
【形】
〔事態などが〕絶望的な
・Desperate disease must have desperate remedies. : 絶望的な病には荒療治が必要です。
〔人・行動などが〕自暴自棄の、やけくそになった、捨て身の
〔人が~を〕したくて[欲しくて]たまらない
・Why are you so desperate to get it? : なぜそうまで必死になってそれを手に入れたいのですか。/そこまで必死になって手に入れるほどのものですか。
〔試み・努力などが〕必死の、死に物狂いの
〔戦いなどが〕決死の、血みどろの
5、de'sp(э)rэt、ディスペレット、デスペレイト、デスペレット、des・per・ate
desperate act
捨て身の行動
desperate adventure
いちかばちかの冒険
desperate assault
乗るかそるかの必死の襲撃
desperate attack
必死の攻撃
substantial
【形】
十分な、かなりの(量の)、(相当)大量の、多くの、多大な
根本の、重要な
実質的な、実のある、実体のある、内容のある
大幅な、しっかりした、頑丈な、(企業に資産があって)信用のおける
5、sэbstae'n∫l、サブスタンシャル、sub・stan・tial
substantial __-story house
_階建ての立派な家[邸宅]
substantial achievement
かなりの業績
substantial advance
実質的な進歩
substantial agreement
実質的な同意、相当の合意
《統計》母数
Don't be fooled by appearances.
外見[見掛け・外面・外観]にだまされるな。
Don't be fooled into believing that you can't change your behavior.
自分の行動を変えることができないなどと思い込んではいけない。
Don't be fooled! She's just playacting.
だまされるなよ!彼女は芝居をしているだけだ。
Don't be fooled.
だまされては駄目だ。
What?! Were you really crying right now or just pretending? I'll never be fooled by a woman's tears.
えっ?!今の涙、演技それとも本物?女の涙にだまされるもんかー
Ali Baba, fooled by the disguise, told the captain that he would be welcome to stay.
変装にだまされたアリ・ババは、喜んでお泊めしましょうと盗賊頭に言いました。
precipitation
【名】
〔真っ逆さまの〕落下、降下、投下
《気象》降水(量)、降雨(量)
・No precipitation is forecast at least 10 days. : 少なくとも10日間は雨の予報が出ていない。
・The precipitation reached record levels far surpassing the predicted amounts. : 降水量が予報をはるかに上回る記録的な量に達しました。
沈殿(物)
大急ぎ、大慌て、軽率
exponential
【形】
指数の、幾何学級数的な、急上昇の◆【略】exp.
e`kspoune'n∫(э)l、ex・po・nen・tial
【名】
指数関数
exponential acceleration
指数関数的増大
desperate
【形】
〔事態などが〕絶望的な
・Desperate disease must have desperate remedies. : 絶望的な病には荒療治が必要です。
〔人・行動などが〕自暴自棄の、やけくそになった、捨て身の
〔人が~を〕したくて[欲しくて]たまらない
・Why are you so desperate to get it? : なぜそうまで必死になってそれを手に入れたいのですか。/そこまで必死になって手に入れるほどのものですか。
〔試み・努力などが〕必死の、死に物狂いの
〔戦いなどが〕決死の、血みどろの
5、de'sp(э)rэt、ディスペレット、デスペレイト、デスペレット、des・per・ate
desperate act
捨て身の行動
desperate adventure
いちかばちかの冒険
desperate assault
乗るかそるかの必死の襲撃
desperate attack
必死の攻撃
substantial
【形】
十分な、かなりの(量の)、(相当)大量の、多くの、多大な
根本の、重要な
実質的な、実のある、実体のある、内容のある
大幅な、しっかりした、頑丈な、(企業に資産があって)信用のおける
5、sэbstae'n∫l、サブスタンシャル、sub・stan・tial
substantial __-story house
_階建ての立派な家[邸宅]
substantial achievement
かなりの業績
substantial advance
実質的な進歩
substantial agreement
実質的な同意、相当の合意
2008年10月21日火曜日
hold off
【句動】
〔敵などを〕寄せ付けない、撃退する、阻止する
・He held off his opponents to win the final. : 彼は敵を寄せ付けずに[撃退して]決勝戦に勝った。
〔降りそうな雨が〕降らない、〔天気が〕ぐずつく
遅らせる、遅れる、遅滞する、離れている
買い控える
・If prices rise, consumers hold off until they come back down.
hold off a decision on
結論を先送りにする、決定しない、未決定のままにする
hold off a purchase
買い付けを延期する
hold off on a trip to the bathroom
トイレに行くのを我慢する
conversion
【名】
変換、転換、変化、改造、交換
・The conversion of yen into any other currency shall be calculated at the official rate of exchange on the date of payment. : 《契約書》円から支払通貨への換算は支払日の公定為替換算率によるものとする。
換算、兌換
転向、改宗、回心
7、kэnvэ':(r)з(э)n、コンバージョン、《複》conversions、con・ver・sion
conversion accuracy
《コ》変換精度
conversion adapter
変換アダプター
【句動】
〔敵などを〕寄せ付けない、撃退する、阻止する
・He held off his opponents to win the final. : 彼は敵を寄せ付けずに[撃退して]決勝戦に勝った。
〔降りそうな雨が〕降らない、〔天気が〕ぐずつく
遅らせる、遅れる、遅滞する、離れている
買い控える
・If prices rise, consumers hold off until they come back down.
hold off a decision on
結論を先送りにする、決定しない、未決定のままにする
hold off a purchase
買い付けを延期する
hold off on a trip to the bathroom
トイレに行くのを我慢する
conversion
【名】
変換、転換、変化、改造、交換
・The conversion of yen into any other currency shall be calculated at the official rate of exchange on the date of payment. : 《契約書》円から支払通貨への換算は支払日の公定為替換算率によるものとする。
換算、兌換
転向、改宗、回心
7、kэnvэ':(r)з(э)n、コンバージョン、《複》conversions、con・ver・sion
conversion accuracy
《コ》変換精度
conversion adapter
変換アダプター
population parameter
《統計》母数
standard error
《統計》標準誤差◆【略】SE ; STDERR
standard error of difference
差の標準誤差
standard error of estimate
推定の標準誤差
standard error of the mean
標準誤差◆【略】SEM
standard error of the regression coefficient
回帰係数の標準誤差
stratified
《be ~》層を成す
stratified analysis
層別解析[分析]◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
stratified analysis [analyses]
stratified atmosphere
成層大気
stratified charge
層状給気
stratified ciliated columnar epithelium
重層線毛上皮
stratum
【名】
地層、階層、層◆【同】layer
12、stre'itэm、ストレイタム、《複》strata ; stratums、stra・tum
stratum basale
基底層
stratum basale epidermidis
表皮基底層
urgent
【形】
急を要する、差し迫った、緊急の、至急の、切迫した、緊迫した、急を告げる、うるさくせがむ
・The envelope was stamped URGENT. : その封筒には「至急」というスタンプが押されていた。
4、э':(r)dз(э)nt、アージェント、アージャント、ur・gent
Urgent
【名】
緊急便◆郵便物に表書きする。
URGENT
《レ/題名》大至急、緊急
urgent action
緊急活動
urgent affairs
緊急事態
《統計》母数
standard error
《統計》標準誤差◆【略】SE ; STDERR
standard error of difference
差の標準誤差
standard error of estimate
推定の標準誤差
standard error of the mean
標準誤差◆【略】SEM
standard error of the regression coefficient
回帰係数の標準誤差
stratified
《be ~》層を成す
stratified analysis
層別解析[分析]◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
stratified analysis [analyses]
stratified atmosphere
成層大気
stratified charge
層状給気
stratified ciliated columnar epithelium
重層線毛上皮
stratum
【名】
地層、階層、層◆【同】layer
12、stre'itэm、ストレイタム、《複》strata ; stratums、stra・tum
stratum basale
基底層
stratum basale epidermidis
表皮基底層
urgent
【形】
急を要する、差し迫った、緊急の、至急の、切迫した、緊迫した、急を告げる、うるさくせがむ
・The envelope was stamped URGENT. : その封筒には「至急」というスタンプが押されていた。
4、э':(r)dз(э)nt、アージェント、アージャント、ur・gent
Urgent
【名】
緊急便◆郵便物に表書きする。
URGENT
《レ/題名》大至急、緊急
urgent action
緊急活動
urgent affairs
緊急事態
corporal
【1形】
肉体の、胴体の、身体の◆corporal punishmentの形で使われることが最も多い。
個人の、個人的な
【2名】
《軍事》伍長◆【略】Cpl.
【3名】
聖体布、聖餐布、コルポラール◆キリスト教のミサ聖祭で用いる祭具の一つでリンネル製の白布
11、ko':(r)p(э)r(э)l、コーポラル、《複》corporals、cor・po・ral
corporal defect
肉体的欠陥
Puritan
【名】
清教徒
禁欲的な人
〔道徳的に〕厳格な人
Puritan City
【地名】
米国ボストン市の俗称
Puritan Revolution
ピューリタン革命、清教徒革命
forefather
【名】
〔特に男性の〕先祖、祖先◆【同】ancestor◆【対】foremother
先人
7、fo':(r)fα`:δэ(r)、フォーファーザー、フォアファーザ、《複》forefathers、fore・fa・ther
selfless efforts of one's forefathers
先人たちの献身的努力
indulge
【自動】
ふける、従事する、耽溺する、深酒する
【他動】
(欲望などを)満たす、~をほしいままにする、~を満足させる、喜ばせる、気ままにさせる、甘やかす、~に耽溺する
7、indΛ'ldз、インダルジ、《動》indulges | indulging | indulged、in・dulge
indulge a child
子どもを甘やかす
indulge a child with too much passion
子供に愛情を掛け過ぎ甘やかして駄目にする
miscreant
【名】
不信心者、無信仰者、異端者
悪人、悪党、悪漢、ごろつき
【形】
間違った信仰を持った、異端の
道徳心のない、良心を持たない、邪悪な
sentence
【名】
文
判決、刑罰、処罰、宣告
【他動】
〔人に〕判決を下す[言い渡す]、〔~の判決を〕宣告する
・He was sentenced to 10 years in prison for terrorist activity. : テロ行為の罪で禁固10年間の刑が申し渡された。
・The judge handed down a life sentence for the convicted murderer. : 裁判官は殺人罪による終身刑を宣告しました。
blasphemy
【名】
神への冒とく、冒とく的な言動
12、blae'sfэmi、ブラスヒーム、ブラスフィーミ、《複》blasphemies、blas・phe・my
blasphemy against Islam
アラー[イスラム教の神]への冒とく
commit blasphemy
冒とく的な言動をとる
pillory
【名】
さらし台◆19世紀まで行われた刑罰の道具で、罪人は手と首を固定されてさらし者になった。数時間程度さらされるだけのことが多かったが、stocksのように手を動かすことができないために、汚物や腐った果物などを投げ付けられても防ぐことができず、stocksより惨めな罰であった。
【他動】
〔罪人などを〕さらし台にさらす
〔人を〕責め立てる、やり玉に上げる
pi'l(э)ri、《動》pillories | pillorying | pilloried、pil・lo・ry
pillory someone for
~を突いて(人)を責め立てる
consort
【名】
〔国王・女王の〕配偶者
仲間
一致、共同
《音楽》コンソート
【自動】
〔~と〕一致[調和]する
〔悪い人と〕付き合う
【他動】
~を仲間にする
~を一致[調和]させる
aptly
【副】
適切に
aptly describe the work of
(人)の仕事を適切にいい表す
It has aptly been said that
(that以下)とはうまい言い方だ。
put ~ aptly
~を適切に表現する
lash
【1名】
むち、むち打ち
むち打ち刑
=eyelash
〔むちのような〕素早い動き
むちの先◆しなやかな部分を指す
口を極めた非難
〔自然の力の〕打ちあたり、たたきつけ
【1自動】
〔波・風などが〕激しく打ちつける、攻撃する
【1他動】
~をむち打つ
~を駆り立てる
~をサッと動かす、打ちすえる
【2他動】
〔ひもやロープなどで~を〕固定する、結び付ける
wrongdoer
【名】
悪事を働く人、犯罪者、加害者
《複》wrongdoers、wrong・do・er
corporate wrongdoer
企業犯罪者
punish wrongdoers
犯罪者を罰する
scold wrongdoers
悪さをするやつをしかる
incarceration
【名】
投獄、監禁、幽閉
incarceration for life
終身刑
incarceration of hernia
ヘルニア嵌頓
incarceration rate
受刑率
crook
【1名】
曲がったもの、曲がった部分、ねじれ、屈曲部、湾曲部
〈話〉心が曲がった人、不正直な人、いかさま師、ペテン師、悪党、詐欺師、泥棒
・I'm not a crook. : 僕はペテン師じゃない。◆Watergate事件のときにRichard Nixonが使って有名になった文句
・Only a crook could do something like that.
・Your boyfriend's a dirty rotten crook.
・Crooks use scanners to steal your cell-phone [cellular phone, mobile(-phone)] number.
〔曲がった部分のある〕司教のつえ、羊飼いのつえ
【1他動】
~を曲げる
〈米俗〉~を盗む、だます
【2形】
〈豪俗〉病気の、体の具合が悪い、気分が悪い[良くない]◆【同】ill ; sick
〈豪俗〉正常ではない、不正な
〈豪俗〉機嫌の悪い、むかついて、腹を立てて
〈豪俗〉正常に機能しない、故障した、欠陥のある、役立たずの
degrade
【自動】
〔地位・身分・価値・品質・等級などが〕下がる、低下[悪化]する◆【語源】de(下)+ grade(等級)
・The situation in the country has degraded. : その国の状況が悪化しました。
《生物》退化する
《化》分解する
【他動】
〔地位・身分・価値・品質・等級などを〕下げる、低下[悪化]させる◆【対】promote
~の体面を傷つける、~の評判を落としめる
《生物》退化させる
《化》分解させる
刑罰を課す
impose criminal liability
厳罰を課す
impose a severe punishment // impose harsh punishment
重い刑罰を課す
impose a heavy punishment
~に厳しい処罰を課す
impose severe punishment to
~に厳罰を課する
hand out a severe punishment to
~に重い刑罰を課す
impose a heavy penalty on
work well
功を奏する、図に当たる、(頭が)さえる
work well enough
大変うまくいく
work well for
~に使うとよい[うまくいく・効果がある]
・Flash cards work well for vocabulary lists, formulas, dates and events in history, etc. : フラッシュ・カードは単語リストや公式、歴史上の日付や事件などを覚えるのに使うとよい[うまくいく・効果がある]。
work well in groups while sublimating one's own desires
自分の欲求を抑え集団内で行動する
work well in the normalisation talks
→work well in the normalization talks
work well in the normalization talks
国交正常化交渉において有効に働く
maim
【他動】
〔人の身体の一部に〕重傷を負わせる、〔人を〕不具にする
~を不完全にする、~を損なう
amputate
【他動】
〔手足を〕切断する
ae'mpjute`it、アンピュテイト、《動》amputates | amputating | amputated、am・pu・tate
amputate a leg
片脚を切断する
amputate below the knee
ひざから下を切断する
amputate both arms at the elbow
手術で両腕をひじから[のところで]切断する
amputate both legs
両脚を切断する
reassuringly firm
しっかりして頼もしい
nod reassuringly
元気づけるように頷く
say reassuringly
力づけるように[安心させるように]言う
pat someone reassuringly
安心させるように(人)の肩をたたく
"It's all right, officer," he said, reassuringly.
「大丈夫ですよ、お巡りさん」と、彼は安心させるように言った。
burglary
【名】
住居侵入窃盗、窃盗、夜盗行為、(押し込み)強盗、泥棒
8、bэ':(r)gl(э)ri、《複》burglaries、bur・gla・ry
burglary and robbery insurance
盗難保険
burglary and theft insurance
盗難保険
burglary insurance
強盗保険、盗難保険
spree
【名】
〔欲望などに〕ふけること
盛んな活動、ばか騒ぎ、酒盛り、浮かれ騒ぎ、やり放題
【自動】
浮かれる
choke to death
窒息死する
・Many people choke to death on eating hot dogs. : ホットドッグを食べている時にのどに詰まらせて窒息死する人がたくさんいる。
choke someone to death
(人)を窒息死させる、(人)を絞め殺す、(人)を絞殺する
felon
【名】
《法律》重罪犯人、重罪犯罪者◆【同】criminal
ひょう疽
fe'lэn、フェロン、《複》felons、fel・on
felon herb
《植物》ヨモギ
bone felon
《医》ひょう疽◆【同】whitlow
convicted felon
既決重罪犯
appalling
【形】
恐ろしい、驚くばかりの、ゾッと[がくぜんと]するような、ひどい、恐るべき
・It's appalling. : ひどいもんだ。
10、ap・pall・ing
appalling affair
とんだ代物
appalling brutality
恐るべき残虐さ
appalling climax
驚くばかりのクライマックス
flogging
【名】
〔悪人を罰するための〕むち打ち
public flogging
公開むち打ち刑、見せしめ(の処罰)
・Since late year, The country has witnessed a baffling revival of the practice of public flogging. : 昨年来、その国では公開むち打ちの習慣の不可解な復活が目撃されている
thorough flogging
徹底的なむち打ち(の刑)
sentence of flogging
むち打ちの刑
thug
【名】
残忍な悪漢、殺し屋、暴漢、やくざ、悪党、凶漢、暴力団、凶悪犯◆【語源】インドの強盗団のThugより。
〔インドの〕強盗団◆19世紀まで続いたインドの秘密犯罪結社。ヒンドゥー教の女神カーリー(Kali)を信奉し、旅人を誘い込んで絞殺するのが常とう手段だった。◆通例Thug
11、《複》thugs
drug thug with a gun
銃を所持している麻薬犯[ギャング]
vicious thug
まむしのようなやつ
savvy
【名】
実際的知識、手腕、機転、常識
・He needed somebody with some street savvy.
【形】
よく知っている、知識のある、経験豊富な、精通している、心得た、抜け目のない◆【同】sharp ; clever◆非常に肯定的な意味
【自他動】
知る、分かる、理解する、洞察力がある
・Savvy? : 分かった?
・I savvy what I savvy.
・Is that what you savvy?
cachet
【名】
封印、公認の印、品質保証表、特徴、名声、威信
《薬学》カプセル
kae∫e'i、ca・chet
cachet of ~ on a resume
履歴書に~のお墨付きが付くこと
acquire cachet
名声を獲得する
have cachet
声望がある
lose cachet
humiliating
【形】
屈辱的な、恥をかかせるような、不面目な◆動詞humiliate(屈辱を与える、恥をかかせる)の形容詞形で、特に「公の場で自尊心を傷つけられる」というニュアンスを持つ言葉。embarrassing(当惑させるような、ばつの悪い)にも同じようなニュアンスはあるが、humiliatingほど深刻ではない状況で使う。
・It was embarrassing the way my parents bragged about me at the party. : 両親がパーティーで私のことを自慢するさまを見て、ばつが悪かった。
【1形】
肉体の、胴体の、身体の◆corporal punishmentの形で使われることが最も多い。
個人の、個人的な
【2名】
《軍事》伍長◆【略】Cpl.
【3名】
聖体布、聖餐布、コルポラール◆キリスト教のミサ聖祭で用いる祭具の一つでリンネル製の白布
11、ko':(r)p(э)r(э)l、コーポラル、《複》corporals、cor・po・ral
corporal defect
肉体的欠陥
Puritan
【名】
清教徒
禁欲的な人
〔道徳的に〕厳格な人
Puritan City
【地名】
米国ボストン市の俗称
Puritan Revolution
ピューリタン革命、清教徒革命
forefather
【名】
〔特に男性の〕先祖、祖先◆【同】ancestor◆【対】foremother
先人
7、fo':(r)fα`:δэ(r)、フォーファーザー、フォアファーザ、《複》forefathers、fore・fa・ther
selfless efforts of one's forefathers
先人たちの献身的努力
indulge
【自動】
ふける、従事する、耽溺する、深酒する
【他動】
(欲望などを)満たす、~をほしいままにする、~を満足させる、喜ばせる、気ままにさせる、甘やかす、~に耽溺する
7、indΛ'ldз、インダルジ、《動》indulges | indulging | indulged、in・dulge
indulge a child
子どもを甘やかす
indulge a child with too much passion
子供に愛情を掛け過ぎ甘やかして駄目にする
miscreant
【名】
不信心者、無信仰者、異端者
悪人、悪党、悪漢、ごろつき
【形】
間違った信仰を持った、異端の
道徳心のない、良心を持たない、邪悪な
sentence
【名】
文
判決、刑罰、処罰、宣告
【他動】
〔人に〕判決を下す[言い渡す]、〔~の判決を〕宣告する
・He was sentenced to 10 years in prison for terrorist activity. : テロ行為の罪で禁固10年間の刑が申し渡された。
・The judge handed down a life sentence for the convicted murderer. : 裁判官は殺人罪による終身刑を宣告しました。
blasphemy
【名】
神への冒とく、冒とく的な言動
12、blae'sfэmi、ブラスヒーム、ブラスフィーミ、《複》blasphemies、blas・phe・my
blasphemy against Islam
アラー[イスラム教の神]への冒とく
commit blasphemy
冒とく的な言動をとる
pillory
【名】
さらし台◆19世紀まで行われた刑罰の道具で、罪人は手と首を固定されてさらし者になった。数時間程度さらされるだけのことが多かったが、stocksのように手を動かすことができないために、汚物や腐った果物などを投げ付けられても防ぐことができず、stocksより惨めな罰であった。
【他動】
〔罪人などを〕さらし台にさらす
〔人を〕責め立てる、やり玉に上げる
pi'l(э)ri、《動》pillories | pillorying | pilloried、pil・lo・ry
pillory someone for
~を突いて(人)を責め立てる
consort
【名】
〔国王・女王の〕配偶者
仲間
一致、共同
《音楽》コンソート
【自動】
〔~と〕一致[調和]する
〔悪い人と〕付き合う
【他動】
~を仲間にする
~を一致[調和]させる
aptly
【副】
適切に
aptly describe the work of
(人)の仕事を適切にいい表す
It has aptly been said that
(that以下)とはうまい言い方だ。
put ~ aptly
~を適切に表現する
lash
【1名】
むち、むち打ち
むち打ち刑
=eyelash
〔むちのような〕素早い動き
むちの先◆しなやかな部分を指す
口を極めた非難
〔自然の力の〕打ちあたり、たたきつけ
【1自動】
〔波・風などが〕激しく打ちつける、攻撃する
【1他動】
~をむち打つ
~を駆り立てる
~をサッと動かす、打ちすえる
【2他動】
〔ひもやロープなどで~を〕固定する、結び付ける
wrongdoer
【名】
悪事を働く人、犯罪者、加害者
《複》wrongdoers、wrong・do・er
corporate wrongdoer
企業犯罪者
punish wrongdoers
犯罪者を罰する
scold wrongdoers
悪さをするやつをしかる
incarceration
【名】
投獄、監禁、幽閉
incarceration for life
終身刑
incarceration of hernia
ヘルニア嵌頓
incarceration rate
受刑率
crook
【1名】
曲がったもの、曲がった部分、ねじれ、屈曲部、湾曲部
〈話〉心が曲がった人、不正直な人、いかさま師、ペテン師、悪党、詐欺師、泥棒
・I'm not a crook. : 僕はペテン師じゃない。◆Watergate事件のときにRichard Nixonが使って有名になった文句
・Only a crook could do something like that.
・Your boyfriend's a dirty rotten crook.
・Crooks use scanners to steal your cell-phone [cellular phone, mobile(-phone)] number.
〔曲がった部分のある〕司教のつえ、羊飼いのつえ
【1他動】
~を曲げる
〈米俗〉~を盗む、だます
【2形】
〈豪俗〉病気の、体の具合が悪い、気分が悪い[良くない]◆【同】ill ; sick
〈豪俗〉正常ではない、不正な
〈豪俗〉機嫌の悪い、むかついて、腹を立てて
〈豪俗〉正常に機能しない、故障した、欠陥のある、役立たずの
degrade
【自動】
〔地位・身分・価値・品質・等級などが〕下がる、低下[悪化]する◆【語源】de(下)+ grade(等級)
・The situation in the country has degraded. : その国の状況が悪化しました。
《生物》退化する
《化》分解する
【他動】
〔地位・身分・価値・品質・等級などを〕下げる、低下[悪化]させる◆【対】promote
~の体面を傷つける、~の評判を落としめる
《生物》退化させる
《化》分解させる
刑罰を課す
impose criminal liability
厳罰を課す
impose a severe punishment // impose harsh punishment
重い刑罰を課す
impose a heavy punishment
~に厳しい処罰を課す
impose severe punishment to
~に厳罰を課する
hand out a severe punishment to
~に重い刑罰を課す
impose a heavy penalty on
work well
功を奏する、図に当たる、(頭が)さえる
work well enough
大変うまくいく
work well for
~に使うとよい[うまくいく・効果がある]
・Flash cards work well for vocabulary lists, formulas, dates and events in history, etc. : フラッシュ・カードは単語リストや公式、歴史上の日付や事件などを覚えるのに使うとよい[うまくいく・効果がある]。
work well in groups while sublimating one's own desires
自分の欲求を抑え集団内で行動する
work well in the normalisation talks
→work well in the normalization talks
work well in the normalization talks
国交正常化交渉において有効に働く
maim
【他動】
〔人の身体の一部に〕重傷を負わせる、〔人を〕不具にする
~を不完全にする、~を損なう
amputate
【他動】
〔手足を〕切断する
ae'mpjute`it、アンピュテイト、《動》amputates | amputating | amputated、am・pu・tate
amputate a leg
片脚を切断する
amputate below the knee
ひざから下を切断する
amputate both arms at the elbow
手術で両腕をひじから[のところで]切断する
amputate both legs
両脚を切断する
reassuringly firm
しっかりして頼もしい
nod reassuringly
元気づけるように頷く
say reassuringly
力づけるように[安心させるように]言う
pat someone reassuringly
安心させるように(人)の肩をたたく
"It's all right, officer," he said, reassuringly.
「大丈夫ですよ、お巡りさん」と、彼は安心させるように言った。
burglary
【名】
住居侵入窃盗、窃盗、夜盗行為、(押し込み)強盗、泥棒
8、bэ':(r)gl(э)ri、《複》burglaries、bur・gla・ry
burglary and robbery insurance
盗難保険
burglary and theft insurance
盗難保険
burglary insurance
強盗保険、盗難保険
spree
【名】
〔欲望などに〕ふけること
盛んな活動、ばか騒ぎ、酒盛り、浮かれ騒ぎ、やり放題
【自動】
浮かれる
choke to death
窒息死する
・Many people choke to death on eating hot dogs. : ホットドッグを食べている時にのどに詰まらせて窒息死する人がたくさんいる。
choke someone to death
(人)を窒息死させる、(人)を絞め殺す、(人)を絞殺する
felon
【名】
《法律》重罪犯人、重罪犯罪者◆【同】criminal
ひょう疽
fe'lэn、フェロン、《複》felons、fel・on
felon herb
《植物》ヨモギ
bone felon
《医》ひょう疽◆【同】whitlow
convicted felon
既決重罪犯
appalling
【形】
恐ろしい、驚くばかりの、ゾッと[がくぜんと]するような、ひどい、恐るべき
・It's appalling. : ひどいもんだ。
10、ap・pall・ing
appalling affair
とんだ代物
appalling brutality
恐るべき残虐さ
appalling climax
驚くばかりのクライマックス
flogging
【名】
〔悪人を罰するための〕むち打ち
public flogging
公開むち打ち刑、見せしめ(の処罰)
・Since late year, The country has witnessed a baffling revival of the practice of public flogging. : 昨年来、その国では公開むち打ちの習慣の不可解な復活が目撃されている
thorough flogging
徹底的なむち打ち(の刑)
sentence of flogging
むち打ちの刑
thug
【名】
残忍な悪漢、殺し屋、暴漢、やくざ、悪党、凶漢、暴力団、凶悪犯◆【語源】インドの強盗団のThugより。
〔インドの〕強盗団◆19世紀まで続いたインドの秘密犯罪結社。ヒンドゥー教の女神カーリー(Kali)を信奉し、旅人を誘い込んで絞殺するのが常とう手段だった。◆通例Thug
11、《複》thugs
drug thug with a gun
銃を所持している麻薬犯[ギャング]
vicious thug
まむしのようなやつ
savvy
【名】
実際的知識、手腕、機転、常識
・He needed somebody with some street savvy.
【形】
よく知っている、知識のある、経験豊富な、精通している、心得た、抜け目のない◆【同】sharp ; clever◆非常に肯定的な意味
【自他動】
知る、分かる、理解する、洞察力がある
・Savvy? : 分かった?
・I savvy what I savvy.
・Is that what you savvy?
cachet
【名】
封印、公認の印、品質保証表、特徴、名声、威信
《薬学》カプセル
kae∫e'i、ca・chet
cachet of ~ on a resume
履歴書に~のお墨付きが付くこと
acquire cachet
名声を獲得する
have cachet
声望がある
lose cachet
humiliating
【形】
屈辱的な、恥をかかせるような、不面目な◆動詞humiliate(屈辱を与える、恥をかかせる)の形容詞形で、特に「公の場で自尊心を傷つけられる」というニュアンスを持つ言葉。embarrassing(当惑させるような、ばつの悪い)にも同じようなニュアンスはあるが、humiliatingほど深刻ではない状況で使う。
・It was embarrassing the way my parents bragged about me at the party. : 両親がパーティーで私のことを自慢するさまを見て、ばつが悪かった。
2008年10月20日月曜日
phase out
段階的に[徐々に・次第に]廃止する[やめる・減らす・取り除く・撤去する・廃棄する・消す・辞めさせる・停止する]
・Due to shrinking demand for luxury cars, the auto manufacturer decided to phase out the manufacturing of high-end vehicles. : 高級車の需要減退のため、その自動車メーカーは高級車の製造を段階的に縮小・廃止することを決めた。
・The tax deductibility of your contributions phases out within certain income ranges. : あなたの支払分の税金控除の可能性は特定の所得範囲内で徐々になくなっていきます。
phase-out
【名】
段階的廃止、段階的撤退
phase out disagreement
意見の相違を徐々に減らす
phase out fees for
~への課金を廃止する
cessation
【名】
休止、停止、中断、中止◆中止や中断をした後に再開しないことを含意する。
・The peace negotiator asked for an immediate cessation of fighting. : 和平交渉担当者は、戦闘の即時休止を求めた。
12、sese'i∫n、セセイション、ces・sa・tion
cessation from work
休業
cessation of activity
活動停止
cessation of aggression
敵対行為の停止
cessation of alcohol ingestion
アルコールの摂取中止
respectively
【副】
それぞれ、各々、一つ一つ、個々に、各自
・Naoko and Simon were respectively the first and the second in the women's marathon in Sydney. : シドニーの女子マラソンでは尚子が1位、シモンが2位だった。
facilitate
【他動】
〔物・事が仕事などを〕楽[容易]にする、手助けする、促進する◆【類】help ; assist ; aid◆【反】obstruct
・She was very good at facilitating discussions between the two groups. : 彼女は、その2グループ間の話し合いをとてもうまく進めました。
・Selecting the right cookware can facilitate your cooking process. : 正しい調理器具を選ぶことにより、料理を早く仕上げることができます。
8、fэsi'lэte`it、ファシリテイト、《動》facilitates | facilitating | facilitated、fa・cil・i・tate
facilitate a business process
ビジネス過程を容易にする
facilitate a chemical reaction
化学反応を促進する
administrative expense
経営費、総経費、管理費(用)
administrative expense budget
一般管理予算
administrative expense ratio
管理費率
administrative expense variance
一般管理費差異
administrative overhead expense
管理間接費
administrative and general expense
一般管理費
administrative and maintenance expense
維持管理費
base amount
基準額
amount of tax base
課税標準額
based on the amount of
《be ~》~の量に基づいている
based upon the amount of
→based on the amount of
numerator
【名】
分子
numerator coefficient
《数学》分子係数
multiply the numerator and the denominator by 10
分母と分子の両方に10をかける
cancelled in the numerator and denominator
《be ~》分母分子で約(分)される
分母
denominator《数学》
分母と分子の両方に10をかける
multiply the numerator and the denominator by 10
分母の増加分
increase in denominator
分母をそろえる
find the common denominator
分母分子で約される
be cancelled in the numerator and denominator
分母多項式
denominator polynomial
エネルギー分母
energy denominator
retroactively
【副】
以前[過年度]にさかのぼって、遡及的に
give raises retroactively
(以前に)さかのぼって昇給する
net proceeds
純利益
average net proceeds
平均純収入
assess
【他動】
~を評価する、見積もる、算定する、判断する、見極める、査定する、値踏みする、評定する、~の価値を判断する
~に課税する、~を課する
・You will be assessed an annual fee of $30. : 年間30ドルの費用を課せられます。
6、эse's、アセス、《動》assesses | assessing | assessed、as・sess
assess ~ as low
~を低く評価する
assess ~ as part of
…の一部として~を評価する
段階的に[徐々に・次第に]廃止する[やめる・減らす・取り除く・撤去する・廃棄する・消す・辞めさせる・停止する]
・Due to shrinking demand for luxury cars, the auto manufacturer decided to phase out the manufacturing of high-end vehicles. : 高級車の需要減退のため、その自動車メーカーは高級車の製造を段階的に縮小・廃止することを決めた。
・The tax deductibility of your contributions phases out within certain income ranges. : あなたの支払分の税金控除の可能性は特定の所得範囲内で徐々になくなっていきます。
phase-out
【名】
段階的廃止、段階的撤退
phase out disagreement
意見の相違を徐々に減らす
phase out fees for
~への課金を廃止する
cessation
【名】
休止、停止、中断、中止◆中止や中断をした後に再開しないことを含意する。
・The peace negotiator asked for an immediate cessation of fighting. : 和平交渉担当者は、戦闘の即時休止を求めた。
12、sese'i∫n、セセイション、ces・sa・tion
cessation from work
休業
cessation of activity
活動停止
cessation of aggression
敵対行為の停止
cessation of alcohol ingestion
アルコールの摂取中止
respectively
【副】
それぞれ、各々、一つ一つ、個々に、各自
・Naoko and Simon were respectively the first and the second in the women's marathon in Sydney. : シドニーの女子マラソンでは尚子が1位、シモンが2位だった。
facilitate
【他動】
〔物・事が仕事などを〕楽[容易]にする、手助けする、促進する◆【類】help ; assist ; aid◆【反】obstruct
・She was very good at facilitating discussions between the two groups. : 彼女は、その2グループ間の話し合いをとてもうまく進めました。
・Selecting the right cookware can facilitate your cooking process. : 正しい調理器具を選ぶことにより、料理を早く仕上げることができます。
8、fэsi'lэte`it、ファシリテイト、《動》facilitates | facilitating | facilitated、fa・cil・i・tate
facilitate a business process
ビジネス過程を容易にする
facilitate a chemical reaction
化学反応を促進する
administrative expense
経営費、総経費、管理費(用)
administrative expense budget
一般管理予算
administrative expense ratio
管理費率
administrative expense variance
一般管理費差異
administrative overhead expense
管理間接費
administrative and general expense
一般管理費
administrative and maintenance expense
維持管理費
base amount
基準額
amount of tax base
課税標準額
based on the amount of
《be ~》~の量に基づいている
based upon the amount of
→based on the amount of
numerator
【名】
分子
numerator coefficient
《数学》分子係数
multiply the numerator and the denominator by 10
分母と分子の両方に10をかける
cancelled in the numerator and denominator
《be ~》分母分子で約(分)される
分母
denominator《数学》
分母と分子の両方に10をかける
multiply the numerator and the denominator by 10
分母の増加分
increase in denominator
分母をそろえる
find the common denominator
分母分子で約される
be cancelled in the numerator and denominator
分母多項式
denominator polynomial
エネルギー分母
energy denominator
retroactively
【副】
以前[過年度]にさかのぼって、遡及的に
give raises retroactively
(以前に)さかのぼって昇給する
net proceeds
純利益
average net proceeds
平均純収入
assess
【他動】
~を評価する、見積もる、算定する、判断する、見極める、査定する、値踏みする、評定する、~の価値を判断する
~に課税する、~を課する
・You will be assessed an annual fee of $30. : 年間30ドルの費用を課せられます。
6、эse's、アセス、《動》assesses | assessing | assessed、as・sess
assess ~ as low
~を低く評価する
assess ~ as part of
…の一部として~を評価する
2008年10月17日金曜日
persona
【名】
登場人物、人、人物
表向きの人格、仮面、表に現れる仮の人格、ペルソナ
11、pэ(r)so'unэ、《複》personas ; personae、per・so・na
persona grata
〈ラテン語〉ペルソナグラータ、受け入れ可能な人物、派遣先政府にとって好ましい外交官◆【同】acceptable person◆【反】persona non grata
persona non grata
〈ラテン語〉ペルソナノングラータ、受け入れ難い人、派遣先政府にとって好ましくない外交官◆外交用語◆【反】persona grata
persona sui juris
権利能力者、法人格
"Do you have any plans for tomorrow?" "Yes. I'm going to Tokyo Station to see my friends off."
「明日は何か予定はあるの?」「ええ。東京駅に友達を見送りに行くわ」
And for tomorrow, a mix of sun and clouds, with a high of about 10.
明日は晴れたり曇ったりの天気で、最高気温は約10度になるでしょう。
appointment for tomorrow at __ o'clock
明日_時に会う約束
create a vision for tomorrow
明日へのビジョンを作り出す
do lessons for tomorrow
明日の予習をする
get a rain check for tomorrow
明日に延期してもらう
sardine
【名】
《魚》イワシ
【他動】
~をすし詰めにする、詰め込む
9、sα:(r)di':n、サーディーン、サーディン、《動》sardines | sardining | sardined、sar・dine
sardine can
すし詰め状態
sardine oil
鰯油
attain
【自動】
達する、到達する◆《1》努力して目標などに、《2》成長して・自然に~の程度・高さ・レベルに
【他動】
〔努力して目標などを〕達成する、実現する、成就する、成し遂げる
〔努力して地位・名声・富などを〕手に入れる、獲得する
・His career objective is to attain the position of judge. : 彼の職業上の目標は、判事の座を手に入れることだ。
5、эte'in、アテイン、《動》attains | attaining | attained、at・tain
attain __ successive victories
_連破を成し遂げる
attain a cease-fire
停戦を実現する
基軸通貨
key currency
基軸通貨国
key-currency country
複数基軸通貨
basket of currencies〔1999年においては、米ドル、ユーロ、円を指す。ユーロが誕生した1999年以前は米ドルが単一基軸通貨だったことに対して使われる用語。「主要」「基軸」を付けた方が訳しやすい。〕
No Down-payment
《掲》頭金必要なし◆広告
make a down-payment of __% of the value of the purchase
購入価格の_%の頭金を支払う
buy ~ with no down-payment
~を頭金なしで買う
refinance
【自他動】
財政を立て直す、資金を補充する、借り換える
・I'll refinance you for one year.
・I've been to every bank and mortgage company to refinance.
refinance charge
借換費用◆借金の
refinance one's home loan
住宅ローンの借り換えをする
refinance one's mortgage
住宅ローンの借り換えをする
at closing time
終業時刻に、閉店時刻に、引け時に
at (the) closing time
at the time of closing of
~の閉鎖時に
bail-out
【名】
脱出、(財政的)緊急援助、救済(措置)、企業救済、課税留保◆【略】BO
bailout package
緊急援助計画
bail-out funds
緊急援助資金
bail-out loan
救済融資、救済貸し付け
bail-out market
救済相場
bail-out measure
救済措置
mortgage-backed bond
モーゲージ担保債券
mortgage-backed certificate
抵当証券
Mortgage-backed securities
モーゲージ証券
mortgage-backed security
不動産担保[モーゲージ]証券◆通例、複数形のsecuritiesで。◆【略】MBS
commercial mortgage-backed security
商業用不動産担保[モーゲージ]証券◆通例、複数形のsecuritiesで。◆【略】CMBS
home mortgage-backed security
住宅用モーゲージ証券◆通例、複数形のsecuritiesで。
residential mortgage-backed security
住宅ローン担保証券◆通例複数形のsecuritiesで。◆【略】RMBS
bankruptcy court
破産(審査)裁判所
bankruptcy court protection
破産保護
bankruptcy-court filing
破産裁判所への申請
erase a debt in bankruptcy court
破産裁判所で借金を帳消しにする◆破産裁判所に破産申告をして免責決定を受けることによって
federal bankruptcy court
連邦破産裁判所
file for bankruptcy-court protection
破産裁判所の保護を申請する
indebted
【形】
借金[負債]がある
〔助けてくれた人などに対して〕借り[恩義]がある
inde'tэd、インデッテッド、in・debt・ed
indebted country
債務国
indebted in moderate __ figures
《be ~》_桁の中くらいの額の借り入れがある
indebted to
《be ~》~に対して恩義がある、~に恩恵を受けている
金融危機
banking crisis // finance crisis // financial crisis // financial meltdown
金融危機から立ち直る
recover from the financial crisis
金融危機が起きないようにする
not allow a financial crisis to occur
金融危機により一時的に妨げられている
be temporarily set back by the financial crisis
金融危機に対し先手を打つ
preempt a financial crunch
融資する
furnish with funds // lend money // make a loan
【他動】
loan(人に金を)〈米〉
【名】
登場人物、人、人物
表向きの人格、仮面、表に現れる仮の人格、ペルソナ
11、pэ(r)so'unэ、《複》personas ; personae、per・so・na
persona grata
〈ラテン語〉ペルソナグラータ、受け入れ可能な人物、派遣先政府にとって好ましい外交官◆【同】acceptable person◆【反】persona non grata
persona non grata
〈ラテン語〉ペルソナノングラータ、受け入れ難い人、派遣先政府にとって好ましくない外交官◆外交用語◆【反】persona grata
persona sui juris
権利能力者、法人格
"Do you have any plans for tomorrow?" "Yes. I'm going to Tokyo Station to see my friends off."
「明日は何か予定はあるの?」「ええ。東京駅に友達を見送りに行くわ」
And for tomorrow, a mix of sun and clouds, with a high of about 10.
明日は晴れたり曇ったりの天気で、最高気温は約10度になるでしょう。
appointment for tomorrow at __ o'clock
明日_時に会う約束
create a vision for tomorrow
明日へのビジョンを作り出す
do lessons for tomorrow
明日の予習をする
get a rain check for tomorrow
明日に延期してもらう
sardine
【名】
《魚》イワシ
【他動】
~をすし詰めにする、詰め込む
9、sα:(r)di':n、サーディーン、サーディン、《動》sardines | sardining | sardined、sar・dine
sardine can
すし詰め状態
sardine oil
鰯油
attain
【自動】
達する、到達する◆《1》努力して目標などに、《2》成長して・自然に~の程度・高さ・レベルに
【他動】
〔努力して目標などを〕達成する、実現する、成就する、成し遂げる
〔努力して地位・名声・富などを〕手に入れる、獲得する
・His career objective is to attain the position of judge. : 彼の職業上の目標は、判事の座を手に入れることだ。
5、эte'in、アテイン、《動》attains | attaining | attained、at・tain
attain __ successive victories
_連破を成し遂げる
attain a cease-fire
停戦を実現する
基軸通貨
key currency
基軸通貨国
key-currency country
複数基軸通貨
basket of currencies〔1999年においては、米ドル、ユーロ、円を指す。ユーロが誕生した1999年以前は米ドルが単一基軸通貨だったことに対して使われる用語。「主要」「基軸」を付けた方が訳しやすい。〕
No Down-payment
《掲》頭金必要なし◆広告
make a down-payment of __% of the value of the purchase
購入価格の_%の頭金を支払う
buy ~ with no down-payment
~を頭金なしで買う
refinance
【自他動】
財政を立て直す、資金を補充する、借り換える
・I'll refinance you for one year.
・I've been to every bank and mortgage company to refinance.
refinance charge
借換費用◆借金の
refinance one's home loan
住宅ローンの借り換えをする
refinance one's mortgage
住宅ローンの借り換えをする
at closing time
終業時刻に、閉店時刻に、引け時に
at (the) closing time
at the time of closing of
~の閉鎖時に
bail-out
【名】
脱出、(財政的)緊急援助、救済(措置)、企業救済、課税留保◆【略】BO
bailout package
緊急援助計画
bail-out funds
緊急援助資金
bail-out loan
救済融資、救済貸し付け
bail-out market
救済相場
bail-out measure
救済措置
mortgage-backed bond
モーゲージ担保債券
mortgage-backed certificate
抵当証券
Mortgage-backed securities
モーゲージ証券
mortgage-backed security
不動産担保[モーゲージ]証券◆通例、複数形のsecuritiesで。◆【略】MBS
commercial mortgage-backed security
商業用不動産担保[モーゲージ]証券◆通例、複数形のsecuritiesで。◆【略】CMBS
home mortgage-backed security
住宅用モーゲージ証券◆通例、複数形のsecuritiesで。
residential mortgage-backed security
住宅ローン担保証券◆通例複数形のsecuritiesで。◆【略】RMBS
bankruptcy court
破産(審査)裁判所
bankruptcy court protection
破産保護
bankruptcy-court filing
破産裁判所への申請
erase a debt in bankruptcy court
破産裁判所で借金を帳消しにする◆破産裁判所に破産申告をして免責決定を受けることによって
federal bankruptcy court
連邦破産裁判所
file for bankruptcy-court protection
破産裁判所の保護を申請する
indebted
【形】
借金[負債]がある
〔助けてくれた人などに対して〕借り[恩義]がある
inde'tэd、インデッテッド、in・debt・ed
indebted country
債務国
indebted in moderate __ figures
《be ~》_桁の中くらいの額の借り入れがある
indebted to
《be ~》~に対して恩義がある、~に恩恵を受けている
金融危機
banking crisis // finance crisis // financial crisis // financial meltdown
金融危機から立ち直る
recover from the financial crisis
金融危機が起きないようにする
not allow a financial crisis to occur
金融危機により一時的に妨げられている
be temporarily set back by the financial crisis
金融危機に対し先手を打つ
preempt a financial crunch
融資する
furnish with funds // lend money // make a loan
【他動】
loan(人に金を)〈米〉
登録:
投稿 (Atom)