2008年4月18日金曜日

art

frivolous 
【形】
つまらない、取るに足りない
浅はかな、うわついた、軽薄な、軽率な、ふまじめな、勝手気ままな、へらへらした
・You shouldn't be so frivolous. Why don't you grow up! : そんなにうわついてないで、いいかげん大人になれよ!
・Stan is too frivolous to seriously think about marriage. : スタンは結婚を真剣に考えるには軽薄すぎる。
〔訴えなどが〕根拠のない
  
  
austere 
【形】
切り詰めた、禁欲的な、緊縮型の
・The austere budget led many people to complain. : 切り詰めた予算は、多くの批判を巻き起こした。
厳しい、厳格な、厳粛な、まじめな
・Her father was austere and rarely smiled. : 彼女の父親は厳格でめったに笑わなかった。
顔つきの厳しい
陰うつな、重苦しい
質素な、簡素な、飾らない、飾り気のない
  
  
elasticity 
【名】
弾力性、融通性、弾性
・When skin loses its elasticity, it begins to wrinkle. : 肌が弾力性を失うと、しわができ始める。
 
 
coma 
【名】
昏睡(状態)
・The man was in a coma for ten days. : その男性は10日間、昏睡状態にあった。
《天文》コマ、コマ収差
ものすごく疲れた[だるい・眠い]状態
 
 
suffice 
【他動】
~に十分である、足りる、~を満足させる
・Suffice it to say, I've no further comment on this matter. : この件に関してこれ以上意見はないとだけ言えば、十分だろう。
8、sэfa'is、サファイス、《動》suffices | sufficing | sufficed、suf・fice
suffice as 
~として事足りる
・Just about any green clothing sufficed as uniform. : 緑色の服だったらなんでもユニフォームとして事足りた。
suffice as a learning space 
学ぶ場所として十分である
suffice for 
~に十分である
suffice for the explanation of 
~の説明として十分である
suffice it to say that 
(that 以下)と言えば十分だろう、あえて言うなら(that 以下)である、(that 以下)と言うにとどめておく
suffice to live 
生きていくのに十分である
  
 

0 件のコメント: